京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:27
総数:262798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

植物を育てよう☆理科☆3年

 3年生は,ヒマワリを育てています。
 この日は,ヒマワリの様子を観察しました。

 葉の数や色,高さ,くきの太さを調べました。
画像1
画像2
画像3

おおきくなあれ わたしのはな☆生活科☆1年

 アサガオの観察をしています。
 つるが伸びてきました。気づいたことや思ったことを,カードにかいています。

 最後に肥料をあげました。
 
 
画像1
画像2
画像3

水泳学習☆体育☆高学年

 水泳学習が始まりました。
 元気に水慣れをしている5年生6年生です。

 持ち物(チェックカード・水着水泳帽・タオル・ぞうり)を忘れないようにしましょう。
画像1

科学センター学習☆6年☆学習を終えて

 半日の楽しい学習でした。

 科学センターの先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習☆6年☆休み時間

 休み時間の様子です。

 楽しく科学にふれあうことができます。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習☆6年☆センサーカー

 最後はセンサーカーを作りました。物に反応するセンサーです。
 ぶつからないように走らせるように考えました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習☆6年☆ゲートセンサー

 ゲートセンサーの学習です。熱を感じると反応します。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習☆6年☆センサーボックス

 6月14日に6年生が科学センターに行きました。

 センサーについて学習しました。一番下の写真はセンサーボックスです。センサーが何に反応しているかを考えました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいキッズスタート!!

今年もPTAの本部の皆様にお世話になり,ふれあいキッズがスタートしました。今日は第一回目ということで七夕づくりの準備をいたしました。各取組では学校運営協議会の皆様,地域の様々な方々にもお世話になります。これから1年間何卒よろしくお願いいたします。
画像1

避難訓練☆防犯

 6月13日に防犯避難訓練がありました。
 不審者が校内に入ってきたという想定です。

 とても静かに避難することができました。
 避難後,右京警察署の方に,登下校時に注意することや不審者に出会った時の逃げ方などを教えていただきました。
  
 右京警察署の皆さん,地域の皆さんご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

台風等の非常措置について

研究

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新1年生関係

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp