京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/07
本日:count up17
昨日:44
総数:495010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年11月27日(水)令和7年度新1年生就学時健診 令和7年2月7日(金)入学説明会・半日入学

福祉交流「香東園やましな」2(たいよう)

画像1
画像2
画像3
チャレンジ大会では,缶積みやキャップすくいをしてみなさんと一緒に楽しみました。

大会後は,歌「ありがとうの花」「にじ」を手話を交えて一緒に歌いました。

福祉交流「香東園やましな」1(たいよう)

画像1
画像2
画像3
香東園やましなの利用者の方や職員の方との福祉交流に行きました。

みなさんがお揃いになってから,はじめの言葉や自己紹介をしたりしました。

あたたかく出迎えてくださり,みんなの緊張も少しほぐれた様子でした

おいしいいよかん(1年)

 今日の給食に,いよかんが出ました。初めていよかんを食べる人がほとんどで,皮をむくことに苦戦していました。すっぱかったり,甘かったり,おいしいいよかんを味わいました。
画像1
画像2

てがみで しらせよう(たいよう)

画像1画像2画像3
国語科の学習の一環として,お世話になった園の先生に近況を知らせるお手紙を書きました。

校門前のポストに行き,自分たちの手でお手紙を出すことができました。

豆つまみ大会に向けて(たいよう)

画像1画像2
給食週間の取組として行われる,「豆つまみ大会」に向けての練習に励んでいます。

10秒以内に少しでもたくさんの豆をお箸でつまめるように頑張りましょう!

認知症サポーター講座3(5年)

画像1
画像2
画像3
 実際に目の前におばあちゃんがいると,声掛けのポイントは知っていても,話が途切れてしまったり,どのように対応したら分からなくなったりと,関わることの難しさを体験しました。自分だけで関わろうとするのではなく,大人の人に助けを求めることも一つの方法であることを知ることができました。

認知症サポーター講座2(5年)

画像1
画像2
画像3
 「街で認知症の高齢者のおばあちゃんが迷子になっているのを見かけたとき,自分ならどのような声掛けをするのか」,各グループで話し合いを行いました

認知症サポーター講座1(5年)

画像1
画像2
画像3
 4日(火),5年生は日ノ岡地域包括支援センターのスタッフの方々に認知症のことについて教えて頂きました。これまでの学習で高齢者の方と触れ合ってきましたが,どのように関わっていけばよいのかなと,なかなか答えが出ないこともありました。今回の講座を通して,高齢者の方が笑顔になれるように自分たちに新しい知識を付けたり,関わり方の方法を学んだりすることができました。

給食週間の取組(3年)

今週は給食週間です。毎日いただいている給食に関わる全ての方に感謝しながら給食をいただいています。
今日は「豆つまみ大会」に参加しました。1人10秒でいくつ豆がつまめるかをチーム戦で競います。
正しいおはしの持ち方を教えてもらい,集中して豆をお皿に移していました。
また,給食の時間はシチューの中に星形の「ハッピーキャロット」が入っていました。見つけた子どもたちは「やった〜!」見つけたよカードを給食室に持って行って,しおりのプレゼントをもらいました。
画像1画像2画像3

学級会をしよう(3年)

学活の時間に「お楽しみ遊びをしよう」の学級会を行いました。
議長団が進行し,みんなで遊べる遊びを話し合います。
「いす取りゲームは,負けた人が見ているだけになるからやめた方がいい。」
「クイズはみんなで考えて答えが分かったら笑顔になるから,もっと仲良くなれる。」
など,子どもたちが一生懸命話し合う姿が見られました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/15 支部部活交流会
2/18 校内図工展
2/19 授業参観・学級懇談会 校内図工展
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp