![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:40 総数:261630 |
6年 桃花会準備
卒業を間近に控えた6年生たちが,明日の桃花会の準備をしていました。
これまでお世話になった方々に感謝の思いを伝えるため,6年生たちがおもてなしする会です。 会場のふれあいサロンを隅々まできれいにして,お迎えの準備が整いました。 お天気が少し心配ですが,お気をつけていらしてください。 6年生一同,お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() 4年体育科
4年生は体育でとび箱運動の学習を進めています。
怪我の無いように,しっかりと体操やストレッチをしてから,まずは今できる技で,高さの違う跳び箱に挑戦していました。 これから少しずつ,がんばればできそうな技にも挑戦していきます。 ![]() ![]() ![]() 6年「薬物乱用防止教室」
本日の6時間目,6年生は学校薬剤師の近田先生に,「薬物」の怖さや注意点を教えていただきました。
「たばこ」の害や薬物の「怖さ」について,正しい知識を持つことはとても大切です。 子どもたちは,とても真剣に,集中して話を聞いていました。 ぜひ,ご家庭でも,一度話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 漢字検定![]() ![]() ![]() 3教室に分かれてたくさんの児童が自分の挑戦する級の問題に真剣に取り組んでいました。漢字以外にも今の学年のまとめをしっかりとして,次の学年に進級してほしいと思っています。 4年理科
4年生は,冷やしたときの水の様子についての学習を進めています。
水を冷やし続けるとどうなるか予想を立て,温度の変わり方や体積の変化について調べました。 「水をあたためた時とは全然ちがうグラフになってる。」「他の班はどうだったのかな。」 クラス全体で結果を共有し,自分たちの言葉で考察をまとめることができました。 ![]() ![]() 研究発表会![]() ![]() 研究発表会![]() ![]() 6年理科
6年生は電気の性質とその利用の学習を進めています。
コンデンサにためた電気で,電気自動車を走らせるゲームをしました。 15mを越えたらアウトという設定で,手回し充電器でどれくらい充電したらちょうどよくなるのか,みんなで試行錯誤しながら取り組みました。一番のチームは,残り60cmのところまで近づけることができていました。 ![]() ![]() ![]() ものの溶け方 5年
理科の学習でホウ酸と食塩が水に溶ける量は,温度,水の量でどう変わるのかの実験のあと,表を見ながら,まとめ,考察をしています。理科の用語を使いながら説明できるように班ごとに話し合っていました。
![]() ![]() 5年 外国語活動![]() ![]() ![]() |
|