京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up123
昨日:102
総数:600343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

半日入学・入学説明会

画像1
画像2
 2月12日の午後,高倉小学校にて,令和2年度入学予定者の半日入学及び入学説明会を開催しました。令和2年度も110名をこえる多くの子どもたちが高倉小学校に入学してくることになりました。
 体育館では,保護者の方へ入学までにご準備したいただきたいことを担当教諭からお伝えさせていただきました。
 教室では,新入生になる子どもたちが,歌や紙芝居を楽しんだり折り紙をしたりして,学校生活を少し体験しました。
 高倉小学校に入学されることを心待ちにしています。

1年 楽しかったね!「むかしあそびの会」

画像1
画像2
 2月10日(月)の3・4時間目の生活科で,スマイル21プラン委員会のコミュニケーション部会の方々にお世話になって,「むかしあそびの会」を行いました。
 スマイル委員の方々や地域の方々とけん玉やお手玉,だるま落としなど,普段あまり使わない遊び道具を使ったり,おしくらまんじゅうなど自分の体を使ったりして,楽しく遊ぶことができました。
 その後も一緒に給食を食べることができ,子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことできました。スマイル委員の方や地域の方とのつながりを感じ,そのお支えに気づきながら,これからも健やかに育ってほしいと思います。スマイル21プラン委員会のコミュニケーション部会の皆様,地域の皆様,楽しい時間をありがとうございました。

スマイル 防災学習

 地域の方々のご協力を得て,防災設備のフィールドワークしていただきました。自分の学区では,どこにどんな防災設備があるのかを実際に見て確認しました。普段何気なく通っている道やお店に防災に関する物がたくさんあり,子どもたちも防災を身近に感じたと思います。
 こうした貴重な体験を非常事態に向けての「備え」にし,生活に生かしてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

5年 京都御池中学校校舎体験2

 体験学習では,実際に中学校の先生の授業を受けました。理科では溶液を使った実験や,オリンピック・パラリンピックを題材にした英語の学習など,たくさんの体験をすることができました。
 子どもたちは,この2日間で来年度の学校生活を想像し,心の準備をすることができたと思います。とても充実した時間でした。
 参観後に行いました学年懇談会では,多数ご出席していただきありがとうございました。残りわずかですが,学年一同全力で取り組んでまいります。今後ともよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

3年 高倉の達人にインタビューに行きました3

 2月10日(月)に3年生は高倉の達人のインタビューに行きました。
 本日は,宮脇賣扇庵さんの「京扇子の達人」,金扇さんの「お寿司の達人」,三木鶏卵さんの「だし巻の達人」にお話を伺いました。
 「京扇子の達人」からは,扇子にはあおぐだけでなく,踊り用や飾り用,茶道のときに使うものなど,様々な種類があることを教えていただきました。また,和紙に骨組みを差し込む体験を通して,職人の方々がどれだけ難しいことをされているかも理解することができました。最後には,扇子を使った投扇興という遊びを教えていただき,子どもたちは扇子をより身近に感じたようでした。
 「お寿司の達人」には,食材のこだわりやお客さんを呼ぶための工夫を伺い,普段から口にすることがあるお寿司への興味を深めていました。
 「だし巻の達人」には,だし巻を作っているところを実際に見せていただき,手際のよさや商品の美しさに驚いていました。いつも同じ大きさや品質の商品を作るには一年以上の修業が必要なことや,お客さんにまた来たいと思ってもらえるようなだし巻を作るために日々努めているという,達人の思いを知ることができました。
 お世話になった達人の皆様,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

6年 卒業に向けて

 音楽の学習では,6年生合同で卒業式や6年生を送る会に歌う歌の練習をしています。6年間の感謝の気持ちを込めて,小学校生活集大成の姿をたくさんの人に伝えられるよう,さらに練習を積んでいこうと思います。
画像1

6年 大文字駅伝報告会

画像1画像2画像3
 10日(月)朝,6年生の学年集会で,昨日行われた大文字駅伝大会の報告会をしました。選手の一人一人が走ってみて感じたことや,応援してくれたみなさんへの感謝の気持ちを伝えました。また,校長先生から賞状の授与があり,一人一人にメダルをかけてもらいました。
 今回仲間と頑張ったこの経験を,ぜひこれからの人生に生かしていってほしいと思います。たくさんのご声援,本当にありがとうございました。

3年 高倉の達人にインタビューに行きました2

 3年生は,2月7日(金)に,高倉の達人にインタビューに行きました。今回は,大極殿本舗さんの「和菓子の達人」,花市商店さんの「お花の達人」,井筒八ッ橋本舗さんの「京土産・八ッ橋の達人」にお話を伺いました。
 「和菓子の達人」には,和菓子の種類や作り方,洋菓子との違いなどについて教えていただいたり,砂糖菓子の型ぬき体験や,焼印の模擬体験をしたりしました。
 「お花の達人」には,花束を作るこつや,今の季節に人気の花の種類などについて教えていただきました。また,胡蝶蘭は色のついた水を吸わせることで花に色を付けているということなど,いろいろな花の特徴を知ることができました。
 「京土産・八ッ橋の達人」には,八ッ橋の歴史や作り方を教えていただき,200年以上もの長い間,技や思いが受け継がれてきたことに子どもたちは驚いていました。
 どの達人からもたくさんのことを教えていただき,子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。達人の皆様,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

第34回 「大文字駅伝」大会 8位入賞!                   〜ご声援ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
 2月9日(日),第34回「大文字駅伝」大会が行われました。
 午前10時35分,衣笠小学校をスタートし,岡崎公園野球場までの
12.385kmを,選手たちが駆け抜けました。途中転んでしまう等のアクシデントがありましたが,みんなでしっかりとたすきをつなぐことができました。
 最終順位は8位入賞で,これは高倉校史上最高順位です。走り終えた子どもたちは,緊張から解き放たれ,力を出し切り,充実感あふれる表情をしていました。これまでひたむきに取り組んできたことを自信に,今後の活躍も期待したいです。卒業までの残り30日を切りました。残りの日々を,友達と共に充実した毎日にしてほしいです。
 これまでご支援いただき,本日もたくさんの方々に応援していただき,本当にありがとうございました。

第7回 親子トイレ掃除

画像1
画像2
画像3
 2月8日(土),今年度最終の親子トイレ掃除を実施しました。今回は,京都掃除に学ぶ会,そして,スマイル「人・まち部会」でもお世話になっております加藤様にワンポイントレッスンをしていただきました。レッスンでは「ひとつ拾えばひとつだけきれいになる」という言葉を教えていただきました。また,大リーグで活躍されている大谷翔平選手がごみ拾いをすることで運を拾っているというエピソードも紹介していただきました。また,掃除を工夫することの大切さも教えていただきました。
 どのグループもみんなで協力して素早くテキパキと掃除を進めることができ,笑顔があふれるトイレ掃除になりました。
 まとめの会では,今年度参加回数の多かった皆さんに「金賞」と「銀賞」が渡されました。
 来年度も,たくさんの方と一緒に,トイレ掃除を通して心磨きができたらと思います。今年度参加してくださった皆さん,本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

青い目の人形

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp