京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up85
昨日:112
総数:1129429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

令和元年度 学校祭スタート!

 19日より山科中では学校祭がスタートします。日常の授業や昨日まで限られた時間内で取組んだ成果を発表する貴重な期間です。
 本日は「文化祭」を開催いたします。体育館では舞台発表,各教室(4号館校舎)には展示発表が行われます。
 昨日の会場準備や展示準備ではそれぞれの役割に当たっている生徒たちは成功に向けて最後の最後まで点検や確認を怠ることなく取り組んでいました。その後,生徒が下校した展示会場を更に教職員の先生方が最終点検を実施していました。
 本日を迎えるまでに,地域や保護者の皆様方にはご迷惑をおかけした事,お詫び申し上げます。どうぞ生徒たちの手作りの学校祭を時間の許す限りご覧いただければ有難いです。よろしくお願いいたします。
 
画像1画像2画像3

地域交流に参加!【吹奏楽同好会】

 9月15日日曜日,百々小学校体育館において「百々学区敬老の集い」が開催され,そのオープニングに本校吹奏楽同好会が参加いたしました。少ない時間の中で,精一杯演奏した生徒たちは,地域の皆さんとの交流を大変喜んでいました。また,集いに来られた多くの方々から,演奏に対してたくさんの拍手をいただき,生徒たちは逆に感激をいただきました。
画像1画像2

学校祭,間近に迫る!

画像1
 いよいよ今週から学校祭が始まります。これまでの生徒の取組を発表できる大切な場です。9月19日の文化祭(山科中)を皮切りに,20日は合唱コンクール(京都外大森田記念講堂),そして26日は体育大会(山科中グランド)を開催いたします。保護者の皆様にとってはお忙しい時間帯ではございますが,どうぞ参観いただけますよう,よろしくお願いいたします。なお,ご来校の際は近隣のご迷惑となりますので,自家用車のご利用につきましてはご遠慮くださいますよう,お願いいたします。

 地域の皆様には何かとご迷惑をおかけしますが,学校祭につきましてご理解,ご了承いただけますよう,よろしくお願いいたします。

 ◆ 文化祭プログラム
 ◆ 合唱コンクールプログラム
 ◆ 体育大会プログラム

秋季新人大会 試合結果【続】

画像1
 この三日間,各種目で熱戦が見られたようです。すでに二次戦への進出を決めている野球部は14日,花山中と対戦し善戦したもののチャンスをものにできず0−6で惜敗。次の試合に向けて課題克服を誓い合いました。
 同じく二次リーグへの進出を決めている男女バスケットボール部も公式試合が行われました。男子は大枝中と対戦しましたが惜敗し,試合後,顧問からは「まだまだ課題があります」とのコメントでした。女子は烏丸中と対戦し,こちらはリーグ三戦三勝をおさめることができました。男女とも次週は順位決定戦が行われるとのことです。

教育実習が終了しました

 夏休み明けの8月26日から3週間行われました教育実習が先週末で終了しました。将来教員を目指す三名の実習生は連日,担当教員との打ち合わせと授業の準備に追われていました。
 最終日,各担当した学級や学年でお別れをされたようです。三名の実習生にはこの3週間お世話になりました。
画像1

東総合支援学校との交流会

 9月12日3限目から昼休みの間,8組生徒と同じ校区から東総合支援学校へ通学している生徒との交流会を行いました。毎年実施されている本交流は自己紹介,制作活動,昼食等を通して仲間との交流を深める目的で行っています。
 制作活動では,モダンテクニックを使って模様を作り,その紙を切り貼りして栞を制作しました。8組の生徒たちは,「どのように教えたり,手伝えばいいか」を考えて一生懸命にコミュニケーションをとり,グループで協力した事もあり,とてもきれいな栞を完成させることができました。「また来てね」等のメッセージを書いた栞もプレゼントすることができました。
 制作活動後は,みんなで輪になって昼食を楽しみました。
画像1

学校祭の取組【3年生】

 日に日に中学校生活最後の「学校祭」が近づく三年生の練習には熱が入っています。さすがに,それぞれが経験してきた事を互いに出し合い,本番に近い合唱が聞こえてきます。一つ一つの動作や各パートの音程に細心を払う姿,落ち着き等,本番では他の学年にはない合唱が聞ける事が今から楽しみです。
画像1

学校祭【体育大会】の取組

 猛暑の続く中,体育大会の練習が各学年単位で行われています。どの学年も二時間続きのため,暑さ対策をしていますが,練習後にはかなり疲労している様子でした。どうか水分補給はもちろんのこと,食事・睡眠につきましても保護者の皆様には引き続きご協力の程,よろしくお願いします。
 恒例の学級対抗「大縄跳び」では,縄の回し方,並び方,跳び方,声の合わせ方等々,担任と生徒とがアイディアを出し合い,一回でも多く跳び続ける工夫をしているようです。学年種目やリレーについても本番さながらの練習風景が見られています。校内は学校祭の雰囲気が徐々に高っています。
画像1

「秋季新人大会&百々こども祭り」で活躍

 この土・日に男子バスケットボール部と野球部の公式戦が行われ,いずれも勝利をおさめることができました。
 男子バスケットボール部は8日,嘉楽中と対戦し見事に勝利をおさめ予選リーグ2戦2勝となりました。
 野球部は7日に大宅中,8日には春日丘中と対戦し見事に2連勝し,二次トーナメントへ進出することが決定いたしました。
 また,百々学区こども祭りが盛大に百々小グランドで開催され,模擬店もたくさん準備された中,本校の吹奏楽同好会が舞台発表において演奏する機会をいただき,地域住民に披露することができました。
画像1画像2画像3

学校祭の取組

 本日も5限目から学校祭の取組が始まりました。各校舎の廊下には合唱のパートに分かれ,ラジカセから流れる伴奏にあわせて歌声が響いています。蒸し暑い中,みんな一生懸命に取り組んでいました。
 ある二年生の男子達が練習しているところを通りがかった際,担任の先生から「上手くなったなぁ」との言葉が聞こえました。私も全てを聞いていたわけではありませんが,本当にしっかりとした歌声が聞こえていました。本番が楽しみです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 放課後学習相談【1・2年】
2/13 放課後学習相談【1・2年】
8組宿泊学習
2/14 放課後学習相談【1・2年】
SC
8組宿泊学習
2/15 土曜学習
2/17 放課後学習相談【1・2年】
公立高校前期選抜
2/18 放課後学習相談【1・2年】
公立高校前期選抜
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp