京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:49
総数:650493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年 算数科

 円周の学習をしています。公式を覚えるだけでなく,考えを伝え合いながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

6年 陶芸教室2

 それぞれ何の守り神にするかを考えながら作ったシーサーに,ガラスの破片や絵の具で装飾をし,卒業記念に校章のハンコで型を付け,仕上げです。1200度の窯で焼いてもらったら,どんな仕上がりになるのか楽しみです。ぜひ3月3日〜5日の作品展でご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年 陶芸教室1

 ゲストティーチャーに陶芸家の先生をお招きして,卒業制作としてシーサーを作りました。シーサーの起源や意味から丁寧に教えていただき,イメージをふくらませながら形を作りました。
画像1
画像2
画像3

5年 小学校英語

 道順の表し方について学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科

 分数の学習をしました。1/3や2/3など,分数での表し方について学びました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

 ソケットなしで電球の灯りをつける方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

2年 醍醐西タイムに向けて

 醍醐西タイムに向けて練習を進めています。今日は,大きな声できれいに歌う練習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 醍醐西タイム

 醍醐西タイムに向けて練習をしています。発表で使う映像に合わせて台詞を読みました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 算数科

画像1
 それぞれの学習を進めています。
 低学年はお金の名まえ,中学年は計算すごろくを作成しました。
画像2

人権参観 3

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的なく学習の時間「輝け未来!」で自分たちが描いた未来予想図を発表し合いました。具体的に自分の未来を描けている友だち,熱い思いをもっている友だちに対して,聴いている子どもたちも自然にエールの拍手を送っていました。
 6年生は社会科の「基本的人権」の学習です。その中で,教科書がなぜ無償化になったのかを知り,考えたり感じたりしました。今ある「当たり前」は,必ずしも昔から「当たり前」だったわけではなく,いろいろな人の思いが集まって実現したことがあることも知ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp