京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:20
総数:158865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

11月 朝会 家庭学習について

画像1
画像2
画像3
11月の朝会では,校長先生から,家庭学習についてのお話がありました。

家庭学習というと,練習問題や予習・復習を思い浮かべますが,

それ以外にも,興味のあることや調べたいことにお家で取り組んでみましょう,

というおすすめです。

宇宙のこと?音楽?自然?生き物?

子どもたちの興味のあることは,何でしょう?


作品展で良い結果を修めた人の紹介も行いました。

八瀬図書館 しおりコンテスト

画像1
画像2
先週の読書週間で作った本のしおり。

図書委員会の「しおりコンテスト」として,1階読書コーナーに展示しています。

各学年ごとに,いろいろな賞ができました。

手作りのしおりとともに,本を楽しみましょう。


修学院中学校 一乗寺バザー ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
修学院中学校の一乗寺バザーに,今年も八瀬のお店を出店しました。

子どもたち手作りのストラップやマグネット,わりばしでっぽうなどの他にも,

保護者や地域の皆様から,たくさんご寄附を頂きました。

5,6年生が一生懸命販売活動に取組み,お陰様でたくさん売り上げることができました。

ご協力ありがとうございました。

1年生 放課後の様子

画像1
画像2
放課後に運動場へ行くと,「授業中にはできなかった技ができるようになったよ!」と報告してくれました。学習が終わっても,できなかった技ができるようになるまで練習をし続けていた姿が素晴らしいですね。

1年生 学芸会に向けて

画像1
学芸会で歌う「ありがとうの花」の練習をしました。歌詞の意味を考えながら,気持ちを込めて歌いました。

1年 生活「にこにこいっぱいだいさくせん」

画像1
今日は,おうちの人がどんな時ににこにこするかを考えました。「僕がお手伝いをしたときににこにこするよ。」「学校の話をたくさんするとにこにこするよ。」と,普段の生活を思い出しながら考えていました。

朝のみんな遊び

画像1
今日は「宝とり」をしました。作戦を考えて相手チームの宝を取りに行っていました。朝がだいぶ冷え込んできましたが,子どもたちは元気いっぱい走り回っていました。

1、2年生 体育「てつぼう」

画像1
今日で,てつぼうの学習は終わりです。授業の最後には,できるようになった技の発表会をしました。

1年生 算数「かたちづくり」

画像1
今日は,点と点をつないで,いろいろなかたちを作りました。点と点をうまくつないで,かたちづくりをしていました。

読書週間 最終日

画像1
画像2
画像3
読書週間最終日の今日は,低学年のしおり作りを行いました。

1,2年生の子どもたちは,早く作りたくてうずうずしていたようです。

お話の好きな場面や登場人物を,熱心にかいていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

令和元年度研究発表会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp