![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:374305 |
土曜学習 「漢字検定に挑戦しよう」
1月25日(土)土曜学習で漢字検定に向けての学習会を行いました。参加した子どもたちは,自分が目指す級の問題に取り組みました。間違ったところはしっかり直して,この次は間違えないようにしようと,一生懸命に取り組んでいました。自分の目標に向けて最後までがんばる様子がたくさん見られました。
漢字検定本番は,2月8日(土)本校を準会場として実施します。 ![]() ![]() スチームコンベクションオーブンを使った献立
1月24日(金)の給食献立は,スチームコンべクションオーブンを使って焼き上げたさわらの西京焼きでした。手間をかけ,スチームコンべくションオーブンでじっくりと焼き上げて作りました。「白味噌とさわらの相性がとてもよくておいしい」「白味噌がおいしかった」「さわらの西京焼きは,これまでと違った別のおいしさがあった」と,子どもたちも白味噌とさわらをオーブンで焼き上げた西京焼きのおいしさを感じていたようです。みんなとてもおいしくいただきました。
1月より,スチームコンべくションオーブンが導入されて,スチームコンべくションオーブンを使って作る献立が登場しています。各家庭に配布しています献立表にもスチームコンべくションオーブンを使って作る献立がしるされていますので,ご覧いただき,おうちでも話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 給食週間
1月20日(月)〜24日(金)は,給食週間です。今日は給食時間に,給食委員会の児童が放送で給食クイズをしました。旬の食べ物や食材に関するクイズで,子どもたちはクイズを考えながら,楽しく給食を食べていました。また,各クラスでは,それぞれの給食目標が掲示されています。給食週間で給食が出来上がるまでの仕事を知り,感謝の気持ちをもつこと,また健康への関わりなどを考える契機にしてくれたらと思います。
![]() ![]() ![]() 校内書き初め展
新年を迎え新たな気持ちで書き初めにのぞみました。1・2年生は,硬筆で,3年生以上は毛筆で書きました。気持ちを込めて,一画一画丁寧に書き上げました。
各教室の前,階段の掲示板に展示しています。 1月24日(金)まで展示しています。 ![]() ![]() ![]() 3年1組,5年2組 インフルエンザに伴う学級閉鎖
1月20日(月)現在,インフルエンザに感染している児童を確認し,感染予防のため, 本日午後から22日(水)までの期間,3年1組,5年2組を学級閉鎖としたします。
本日給食終了後児童を下校させます。学校で児童にどこへ帰るかを確認しますが,自宅にだれもいない等,帰ると困る場合がありましたら,12時30分ごろまでには学校へご連絡いただきますようお願いいたします。 お迎えいただくときは,学校の教室で待機しております。 下校時は,複数で下校させ,安全面等気をつけて下校させるようにいたします。 ご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。. 避難訓練
避難訓練を行いました。震度5の地震が起こり、そのあと出火のため全員避難と言う想定で行いました。子どもたちは,指示をよく聞き,真剣に訓練に取り組みました。阪神・淡路大震災から25年。今後,大きな震災が、いつ起こるかは、誰にもわかりません。いざという時のために、あわてず、落ち着いて避難できるように、訓練があります。しっかりとした心構えをもつことが,大切です。
![]() ![]() ![]() 授業参観・講演会・学年懇談会
1月16日(木)に,人権に関わる授業参観,「薬物乱用の実態と防止」についての講演会,学年懇談会を行いました。
参観授業では,相手に対する思いやりや相手の立場に立って考えること,違いを受け入れ認め合うことなどについて考え,相手も自分も大切にしていくためにどうしていくのか話し合いました。6年生は,薬物乱用教室を行い,大切な自分を守るためにどのように行動するかについて学習しました。 参観授業の後,講演会では,中京警察署生活安全課少年係 森本 訓弘係長より「薬物乱用の実態と防止」というテーマで講演していただきました。薬物の恐ろしさや実態,薬物の危険からどのように子どもを守るのかなど,多くのことを学ぶことができました。 その後,学年に分かれて懇談会をしました。子どもたち一人一人を大切にしていくこと,かけがえのない命を守りきることなどについて話し合いました。 これからも保護者の皆様とともに子どもたちの健やかな成長に向けて取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 6年 外国語活動
6年の外国語の学習で,自分の将来の夢について,将来つきたい職業やしたいことなど英語でやりとりしながら伝え合いました。なぜその職業につきたいかも伝え合いました。子どもたちは英語でのやりとりや伝え合いを楽しみながら活動していました。また英語でかかれた職業カードを先生の言葉を聞いて,カルタのように取り合う活動にも意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 書き初め
先日は,お正月らしく全学年,かるたや百人一首で,みんなで楽しい時間を過ごしました。今は,どの学年も書き初めに取り組んでいます。新年の新しい気持ちを,字に込めて書いています。14日(火)〜24日(金)まで書き初め展があります。ご来校いただき,こどもたちの作品をご覧ください。写真は3年生が取り組んでいる様子です。
![]() ![]() 今年最初の給食
今日から給食が始まりました。令和2年,最初の給食です。子どもたちは,みんなと一緒に食べる久しぶりの給食で,笑顔があふれていました。またお代わりをする子どもたちもたくさんいました。今年も,しっかり食べましょう。
![]() ![]() ![]() |
|