京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:81
総数:872753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

一輪車に挑戦だ!

画像1画像2
 2年生になって一輪車が解禁されました!!!
1年生の頃からずっと憧れていた子どもたちの目はきらきら輝いていました。


友だち同士で手を繋ぎ合いながら練習する姿に成長を感じます。

これからもたくさん練習を頑張って乗れるようになれるといいね。

学校図書館(図書室)に行ったよ

画像1画像2画像3
 学校図書館(図書室)に行き,本に親しみました。
1年生までは絵を見るだけでもいいよと言っていましたが,2年生になったのでしっかりと文章も読もうという目標を立てました。

静かな空間で一人ひとり集中して読んでいました。


じっくりと読み,お話の世界へ入り込んでいけたのではないでしょうか。
これからもたくさんの本と仲良くなってほしいと思います。

春をえがこう

画像1画像2画像3
 学校に咲いているチューリップの中からお気に入りのものを1つ選んで描きました。ネームぺンで縁取りをし,コンテで色を塗りました。

コンテをぼかしながら塗ることで,春らしい柔らかい印象に仕上がりました。とても綺麗で,素敵です。

2年生の校長室訪問

画像1
今日は、2年生がインタビューに来ました。
「校長室はどんなところですか?」
「校長先生の好きな場所は?」
「校長先生の好きな遊びは?」
・・・
いろいろな質問を考えてきてくれました。

校長先生からも質問しました。
「インタビューをして、このあとどうするの?」

そうか、1年生が学校探検するときのために看板を作るのかあ。
どんな看板ができるのか楽しみにしています!

ゆうぐであそぼう

画像1
大宮小学校では「おおぞうさん」と呼ばれている
総合遊具での遊び方を学習しました。

お約束を守って安全に遊んでほしいと思います。

参観・懇談ありがとうございました

参観授業では,今年の目標を漢字一文字にしたため,がんばりたいことを宣言しました。一人ひとり緊張しながらも,しっかり自分の思いをスピーチすることができました。互いの思いを知るからこそ,努力している姿を励まし合うことができると思います。
振り返りの交流では,おうちの人にも交流に参加していただき,ありがとうございました。この一文字を胸に,1年間がんばります!!
画像1画像2

参観授業・懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
昨日は高学年とそらいろ学級、本日は低学年の参観授業でした。
どの学年・学級もたくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
まだ新年度が始まって1週間少しで、担任も子どもたちも少し緊張した様子が感じられました。おうちの方の温かい眼差しがありがたかったです。今後ともよろしくお願いします。

全国学力・学習状況調査

画像1
全国一斉に行われる、全国学力・学習状況調査に大宮小の6年生も取り組みました。
簡単な問題はミスをしないように・・・
難しい問題も少しでも記述できるように・・・
みんな真剣に取り組んでいました。

つないで、つないで、一つのお話

画像1画像2
国語の学習で「つないで、つないで、一つのお話」をやりました。
始めの文は「今年は令和元年です」
終わりの文は「令和はどんな時代になるのでしょうか」と決まり,
間の文を班で考え,発表しました。

班ごとに様々なパターンがあり,聞いていて面白かったですよ!

1年生の学校探検

画像1
画像2
昨日、1年生が学校探検をして、めだかの池をのぞいていました。
しばらくすると、校長室の前がにぎやかに・・・
うさぎを見ていたんですね。
その後、校長室にも来てくれました。
校長室のソファーをみたり、花をみたり。
「胡蝶蘭」を知っている子もいました。

せっかく来てくれたのに、中に入って、見せてあげられなかったクラスもありました。
是非、また、来てくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp