京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:90
総数:872144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

リーダーがんばれ!

画像1
グループをまとめるだけでなく,役割がたくさんあるのがリーダー!
頑張っています。

卒業旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
リーダーは,いろいろな式の司会や言葉を担当します。
大きな声でいう練習をしました。

ぽかぽか行動

書写で使った墨汁のバケツをピカピカにしていました。
画像1

みんなと思い出を交流しました

画像1
画像2
画像3
外国語で思い出の行事を交流しました。
友達の話を聞いてうれしそうです。

Let's write

画像1
画像2
画像3
思い出を書出し,友達と交流しました。

ALTの先生と

画像1
画像2
画像3
6年間の思い出を伝え合おうという学習の最終回でした。
ライリー先生のネイティブな発音も真似していました。

ものの名まえ

2月12日(水)
国語科の「ものの名まえ」の授業で,お店屋さんを開きました。虫のお店ではクワガタやちょうちょうを売ったり,楽器のお店では,ピアノやたいこを売ったりしました。お店の人とお客さんに分かれて,上手に挨拶をしながら楽しんで活動できました。
画像1
画像2
画像3

コロコロゆらりん

2月12日(水)
図画工作科で,紙皿やトイレットペーパーの芯を使って,転がったり,ゆらゆらゆれたりする作品を作りました。できた作品を実際に転がしてみるなどして,楽しみながら作っていました。次回は飾りをつけます。
画像1
画像2
画像3

理科 何やら白いものが…

画像1
画像2
画像3
熱していくと,ぱちぱちと音を立てながら白い粉のようなものが出てきました。

「ホウ酸が残ってる!」

と子どもたちは実験を通してろ液にはまだホウ酸が残っていることを確かめていました。

理科 ろ液の水分を飛ばそう

画像1
画像2
画像3
ろ液が真水になっているかを確かめるために,熱して水分を飛ばします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp