![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:48 総数:514878 |
小松谷保育園交流(読み聞かせ)
小松谷保育園との交流を行いました。今回は季節の行事ということで,東山サービスの生徒たちは行事にちなんだ帽子をかぶって登場! 読み聞かせの絵本も,季節の行事にちなんだものを選びました。園児さんからは「もう一回読んで〜!」と大喜びでした。大型絵本も絵本も園児さんたちはとても集中して,生徒たちの読み聞かせを聞いていました。
さくら組さん,ふじ組さんのみなさん,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 観光案内 青森県立八戸高等支援学校
青森県から八戸高等支援学校の皆さんをお迎えし,観光案内で清水寺を案内しました。紅葉の見ごろは少し過ぎてしまいましたが,弁慶の鉄下駄や鉄錫杖を持ち上げたり,地主神社では「恋占いの石」にチャレンジしたり,初冬の東山を満喫されていました。
学校間交流では学校紹介だけでなく,青森県や八戸についてもクイズ形式を交えながら紹介していただきました。 また,カフェしゅうどうも利用していただき,安納いものクランブルケーキや小松菜のケーキといった季節限定のケーキも味わっていただきました。 お土産にいただいた「工房854(八高支)」オリジナルのキーホルダー,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 校内球技大会を行いました!
校内球技大会が,生徒会主催で開催され,クラス対抗でドッジボールとグラウンドゴルフの試合を行いました。実習等のためメンバーが足りないクラスは,先生も参加し,和気あいあい,試合を楽しみました。
グラウンドゴルフは,グラウンドで8ホールをクラスごとに回り,スコアを競いました。ドッジボールは,体育館で,最初は4つのグループに分かれてリーグ戦を行い,次に,各クラスの1位で決勝トーナメント戦を行いました。白熱した試合に,応援の声が飛び交い,楽しい思い出のできた午後になりました。 ![]() ![]() ![]() 観光案内 秋の東山散策(東山総合支援学校PTA)
毎年恒例の「PTA秋の東山散策」が行われました。今年も東山サービスにご依頼を受け,清水寺〜三年坂〜八坂の塔〜八坂庚申堂のコースを案内しました。
当日はお天気もよく,清水寺境内は紅葉真っ盛り!絶好の秋の散策日和でした。 昨今の「インスタ映え」で評判の八坂庚申堂では,庚申信仰やこんにゃく炊き,くくり猿についての生徒の説明に,保護者の皆さまは熱心に耳を傾けておられました。 生徒たちは自分の担当する説明場所が近づくと緊張した様子でしたが,説明を終えると保護者の皆様から暖かい拍手をいただき,自分の役割を終えられたことに達成感を感じることができました。 また来年もご依頼ください。よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() クッキングスクール(ケーキ教室編1)
お隣のホテル「フォーシーズンズホテル京都」のぺストリーシェフに来ていただき、「クッキングスクール」を開催しました。
今回は、本校生徒がケーキ作りを教えてもらうのではなく、地域の方を対象にした「ケーキ教室」で、本校生徒はシェフのアシスタントとして働きます。材料や器具の準備から、力のいる作業のお手伝いと、参加された方がうまくケーキ作りができるように気を配ります。レシピは、『カフェしゅうどう』でもお出ししている、シェフ直伝の「ごぼうのショコラ」と「にんじんのケーキ」です。自分たちが作り方をわかっているので、作業のコツも伝えていました。 ![]() ![]() ![]() クッキングスクール(ケーキ教室編2)
焼き上がったケーキは、すぐには食べられないので、前日に同じレシピで生徒が作っておいたものをみんなで試食しました。サンタクロース(ホテルの総料理長)もプレゼントをもって途中から参加してくださり、笑顔いっぱいの楽しいケーキ教室となりました。
![]() ![]() ![]() 管理棟と実習棟の屋根改修が終わりました![]() ![]() 新しく葺きあがった屋根は鋼材が使われており,東山の風土に溶け込んだ落ち着いた仕様になっています。屋根の下には厚い断熱材が入っており,これからの寒い季節でも快適に仕事ができるだろうと思います。 工事施行中は,近隣にお住まいの方,生徒の皆さんにもご迷惑ご不便をおかけしましたが,事故なく無事に完了していただきました。ご理解ご協力をいただきまして,本当にありがとうございました。 全国高校生伝統文化フェスティバルへの出展![]() ![]() 京都市立,府立,教育大附属の支援学校からこれはという力作が揃う中,本校からも日頃から絵画制作に取り組んでいる高等部3年生徒の作品を2点出展させていただきました。タッチの豊かさと彩色の華やかさに秀でた観る人を惹きつける作品となりました。 第22回京都市PTAフェスティバル その2![]() ![]() ![]() 壁面には各校PTAの壁新聞が張り出されました。本校からは「保護者と教員による職場開拓」の取組や,日頃のPTA各種委員会の取組を,写真を交えて紹介しました。時間をかけて心を込めて作ってくださったPTA役員の皆さん,本当にありがとうございました。 第22回京都市PTAフェスティバルへの参加![]() ![]() ![]() 今年度も昨年度に引き続いて,PTAフェスティバルの中で総P連のブースを開設し,「子育て新発見 特別ではない特別支援 〜 総合支援学校からの発信 」をテーマに,総合支援学校8校の紹介,啓発パンフレットやグッズの配布,災害に備えての様々なアイデアなどの啓発活動がおこなわれました。 本校からもPTA役員がスタッフとして参加いたしました。熱気の絶えないブースでは,呉竹PTAのゲーム「ワニワニパニック」で子どもたちの歓声が響き,丹精込めた総合支援学校の製品販売もあわせておこなわれ,一日に渡って多くの方にお立ち寄りいただきました。 |
|