京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up15
昨日:52
総数:971472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「1年生家庭科出前授業2!!」

画像1
本日1年生と一組の家庭科で伝統文化に触れる 3として,
「五感を活かしてだしを味わう」和食の基本から食べることと食文化について学びを深める出前授業を実施しました。

山ばな平八茶屋から 代表取締役社長 園部晋吾氏に来校いただき,昆布だし,昆布とかつお節の一番だし,さらに,吸い物へと変化していくだしの味と香りを五感を研ぎ澄まして体験することができました。

最後は,汁椀の中の湯葉・生麩・みぶな・ゆずとともにだしを味わい,和食のあり方や食事のあり方などのお話を聞き,有意義な時間を過ごすことができました。

画像2

「1年生家庭科出前授業!!」

画像1
園部さんからお出汁がどのように取られていくのか。
一番だしと二番だし、三番だしとどのように臭いや味が変化していくのか。
いろいろな出汁のちがいを体験しました。

授業の終わりには,美味しいお出汁からのお吸い物(お椀みの)をいただきました。
<1組での学習の様子です>


画像2

「進路だより10!!」

本日「進路だより10」を3年生に配布をいたしました。
入試直前号です。熟読し参考にしてください。
配布されたプリントは右下配布文書もしくは下記リンクよりご覧いただくことができます。
進路だより10

「3年生私学入試激励会!!」

画像1
6限に10日から行われる私学入試に向けた激励会が行われました。

はじめに,校長先生から激励の言葉をいただきました。
続いて,進路指導主事の伊藤先生より入試に向けた注意事項と土日の過ごし方についてアドバイスを受けました。
最後に,学年主任の元氏先生より準備について話がありました。

全体会終了後は,受検校別に分かれて集合場所や時間,持ち物や注意事項等入念に打ち合わせをしました。

東棟1階廊下には,伊藤先生が北野天満宮で合格祈願をしてきてくださった梅の木が飾られています。
これまで頑張ってきたこと,学習に励んできたこと,自分を信じて臨んできてください。
3年生の健闘を祈っています!!
画像2

学校だより<2月>を配布しました。

ホームページにも学校だより2月号を掲載しました。
右下配布文書もしくは下記リンクよりご覧いただくことができます。
学校だより2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 3年生私学入試
2/12 3年生私学入試 登校生徒は6限授業、中央委員会、6限総合、昼食あり
2/13 4限補充、6限道徳、専門委員会、昼食あり
2/14 6限3年生公立高校前期選抜激励会、昼食あり
2/17 公立高校前期選抜、登校生徒は2限より(昼食なし)、1・2年生は通常6限授業、昼食あり

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

保健だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp