京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:44
総数:399494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 食の指導「朝ごはんを食べよう」

画像1
画像2
画像3
 朝ごはんの役割や大切さについて考えました。

 自分の朝ごはんをふりかえるきっかけとなりました。

 朝ごはんをしっかり食べようと思ったら,睡眠や学習,運動など,すべての生活習慣とつながっていますね。

5年生 算数「面積」

画像1
画像2
 まず,直角三角形の面積を求めて,次に,直角じゃない三角形の面積を求めて,ついに今日は,三角形の面積の公式を導き出しました!

 これから,どんどん問題を解いていきます。

★自転車安全教室★

 山科警察署の方に来ていただき,4年生が「自転車安全教室」を行いました。実際の街を想定して,信号があったり,路上駐車があったり,見通しの悪い交差点を作ったりして,自転車で走行しました。
 PTA本部のみなさんや4年生の保護者のみなさんにご協力していただき実施することができました。
 今日の学習を生かして,事故のないよう安全に運転してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

★4年 総合★

画像1画像2
 発表会に向けて,発表の練習をしています。2グループに分かれて,発表を見合い,よいところやアドバイスなどを伝え合いました。国語科の学習でした,「調べたことを整理し,分かりやすく発表しよう」ということをいかしながら,発表を進める姿が見られました。

★4年 総合★

 総合の学習で「わたしたちの合場川」について調べてきました。実際に,合場川に行って調べたり,地域の方にインタビューをしたりしました。調べたことをグループに分かれてまとめています。また,わからないことはさらに本やインターネットを使って調べを深めています。さまざまな発表方法があり,おもしろい発表会になりそうです。
画像1画像2画像3

★4年 国語★

画像1画像2
 国語科の学習で「だれもが関わり合えるように」ということについて,考えました。点字について調べたり,ユニバーサルデザインについて調べたり,調べたことをグループで発表しあいました。これを機にさまざまな社会に中にある工夫を見つけていってほしいと思います。

★4年エコライフチャレンジ★

画像1画像2
 夏休みに取り組んだ結果をもとに作成された「エコライフ診断書」をもとに,自分の生活をふりかえりました。エコライフできたか,また出来なかったことは何か,今後の目標を考えました。グループでも話合いをすることで,よりエコライフについて自分たちにできることを考えることができたようです。ぜひ,ご家庭でも話題にしていただき,家庭でエコライフにチャレンジしてみてください。

【2年生】京都水族館 その3

画像1
画像2
画像3
 梅小路公園は、雨のためいけませんでした…。

【2年生】京都水族館 その2

画像1
画像2
画像3
 たのしい校外学習でした。

【2年生】京都水族館に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 少しお天気は心配でしたが,2年生は元気よく京都水族館に行ってきました!クループで館内をまわり,好きな生きものの絵を描きました。
 イルカショーも見ました。おいしいお弁当もみんな大喜びでした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp