![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:19 総数:431909 |
1年生 算数「大きいかず」![]() ![]() ![]() どんな出し方があるかな。自分で考え,みんなで考えました。 5年生 算数「図のむこうにきっとある・・・!」![]() ![]() ![]() 割合の問題を解くには,数量関係を正しくつかむことが大切です。そのために,「関係図」や「線分図」が鍵になります。この図をかく練習を徹底的にやっています。 図の向こうに必ず見えてくるものがあるはず・・・! 5年生 家庭科「トライカード!」![]() ![]() ![]() 家の内外の,整理整頓やかたづけの必要なところを決め,トライしました。見事にビフォーアフターできました! おうちの方からのコメント欄に,「これをキープしてほしい・・」という声がたくさんあったのが,うんうん!と思いました。ご協力ありがとうございました。 1年生 発育測定![]() ![]() ![]() 今月は,「風邪」や「せきやくしゃみの時・・・」について,柴原先生と学習しました。 「かぜやインフルエンザはこうやってうつるんだね・・・。」 「ティッシュはポケットに入れとかんとあかんわ・・・。」 学習したことは実行しましょうね。 6年生 いよいよジョイプロ本番!![]() ![]() ![]() 「ジョイント」とは「つなぐこと」「連携すること」という意味があります。小学校3・4年生はプレジョイントプログラム,5・6年生はジョイントプログラムとして4教科のテストがあり,このデータが中学校3年生までつながります。 ひとりひとりの学習定着度を7年間にわたってフォローアップします。ふだんの授業の中で,またジョイプロ対策として,各学年で取り組んできました。 今日は,社会・算数のテストがありました。明日は,国語と理科のテストです。学年が上がるごとに,みんなの真剣さも増しています。 ☆今日の給食は・・・☆![]() あげ里いもは,そぼろと枝豆の餡をからめて食べます。 里いもを揚げた食感と,とろとろした餡の食感を楽しんでください。 ☆今日の給食は・・・☆
令和2年最初の給食になります。
今日の給食は,ごはん・みそ汁・鮭と大根葉のまぜごはんの具・黒豆・牛乳です。 お正月料理にも使われる「黒豆」は,1年間,まじめに健康で過ごせるように・・・。と言う,願いを込めて食べます。 黒豆の,やさしい甘さを味わって食べてください。 ![]() ![]() 5年生 花背からのお便り![]() 今年は雪はないものの,花背はすっかり冬景色だそうです。花背山の家で助け合い,自分の弱さを打ち消そうと挑戦したことを思い出して,これからも5年生みんなでがんばりましょう。 もうすぐ「花背焼き」も届きますよ。 5年生 年末にみたものは・・・![]() ![]() 「年末にみたテレビは?」 「○○つか」「紅白・・・」「サス○・・・」 と,大盛り上がりでした。 元気な顔がそろうことが何よりうれしいです。5年生の仕上げに向けて,今学期も一緒にがんばりましょう。 6年生 いよいよ3学期!![]() ![]() ![]() 6年生にとって,3学期に入ると,「卒業」はもう目の前です。小学校を卒業する自分をイメージして,一日一日を大切に過ごすしかない・・・。 まずは,今週末に行われるジョイントプログラム対策の学習から3学期スタートです。 |
|