京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:44
総数:399494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

☆今日の給食は・・・☆

 今日の給食は,ごはん・京野菜の味噌汁・もやしのごま煮・平天とこんにゃくの煮つけ・牛乳です。
 2学期最後の給食です。今日の冬においしい野菜は,「京野菜」です。
 中でも冬によく食べられる,「聖護院大根」「金時にんじん」「せり」について紹介しています。
 「京野菜の味噌汁」に入っています。お家でも,京野菜を使った料理が出てくるかもしれませんね。
画像1画像2

6年生 最後の日まで駆け抜けろ!

画像1
画像2
画像3
 長かった2学期も明日で終わりです。

 今日の6校時は,学年体育です。毎朝のランニングの集大成です。仲間の大声援を受けながら,1500mを走りきりました。

 なんと,この日,半分くらいの人が自己ベスト更新!ここにきての自己ベスト更新は,すごいです。

 明日の最後の一日も,全力で,または自分のペースで,駆け抜けます。

☆今日の給食は・・・☆

 今日の給食は,麦ごはん・マーボ豆腐・ほうれん草ともやしの炒めナムル・じゃこ・牛乳です。
 冬に美味しい野菜を紹介してきましたが,最後を締めくくるのは「ほうれん草」です。
 ほうれん草は,風邪を予防する,ビタミンCが多く含まれています。
 しっかり,食べて元気に冬休みを迎えたいですね。
画像1画像2

☆今日の給食は・・・☆

 今日の給食は,ごはん・キャベツの吉野汁・昆布豆・牛丼の具・牛乳です。
 今日の昆布豆は,スチームコンベクションオーブンを使って調理されています。
 給食も残すところ後,2回となりました。
 しっかり食べて,風邪やインフルエンザにかからないようにして,楽しい冬休みを迎えましょう。
画像1画像2

1年生 算数「かずのひょうをつかって・・・」

画像1
画像2
画像3
 1から100までのかずの表をつかって,今日は「かずあてゲーム」をします。

 数をかくすための動物カードを切り取るのに時間がかかってしまって,今日はゲームの時間はあまりありませんでしたが,ゲームをとおして,数のならび方やきまりを考えることができました。

1年生 国語「おはなしの木」

画像1
画像2
画像3
 自分が読んだ本を,友だちに知らせます。

 登場人物や好きなところ,おもしろかったところなど,友だちに知らせたいことはなにかな。

 1年生になってから,たくさんの本に出会いましたね。

1年生 図工「完成したよ!」

画像1
画像2
 「コロコロゆらりん」の作品が完成しました。

 制作中の楽しさが伝わってきそうな作品ばかりです。ころがして遊ぶと,もっと楽しいですね。

6年生 図工「刷る」

画像1
画像2
 「彫り」が完成した人は,いよいよ「刷り」に入ります。

 6年生になると,自分でむらなくローラーでインクをつけ,しっかりと刷っています。

 そうっと和紙をはがす瞬間が一番楽しいのです!

6年生 図工「彫る」

画像1
画像2
 彫刻刀の種類によってちがう彫り跡を工夫しながら,彫り進めています。

 彫る部分,残す部分,白と黒のバランスなども考えています。

 できあがりまでもう少しです。

5年生 書写「「今年の漢字」その2

画像1
画像2
画像3
 ひとりひとりが選んだ「今年の漢字」を,始筆と終筆に気をつけて書きました。

 選んだわけを聞いてみると,その一文字に,ひとりひとりのドラマや思いがありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp