京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:70
総数:234386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

体育「サッカー」(3年)

 3学期に入って,体育ではサッカーをしています。ルールを確認しながら,ゲームを進めています。チームに分かれて練習し,ゲームとゲームの間にはチームで話し合いが繰り広げられています。チームの中で役割を決めたり,ゴールを決めたとき,パスをするときに声をかけあったり,どのチームもみんなで頑張ろう!みんなで楽しもう!という気持ちが表れています。
画像1
画像2

「食べ物の働きについて知ろう」1(3年)

 今日は栄養教諭の田尻先生に「食べ物のはたらき」について教えてもらいました。「しいたけは味が嫌い」「においが嫌いだからピーマンが食べられない」という子どもたちの声。なぜ,好き嫌いなく食べないといけないのかを考えながら学習が始まりました。赤,黄,緑の食べ物のはたらきを知り,実際に給食で使われている食材をグループで相談しながら3つのグループに分けました。
 振り返りの場面では,「きのこは緑のグループで,体の調子を整えてくれるからがんばって食べたい」という感想もありました。食べ物にはいろいろな働きがあり,赤,黄,緑の食べ物はどれも大切で,好き嫌いせず食べることの大切さを学んだようです。
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子 3

 4年生は,本を読み,その人の生き方や考え方について話し合っていました。ビデオを見て,より考えが深まっていったのではないかなと思います。

 5年生は,あっていい違いと,ないほうが良い違いについて,自分の考えを友達と交流していました。初めの考え方から変容していく姿も見られました。

 6年生は,識字学級について知り,文字を獲得することの素晴らしさとともに,自分たちが作っていく世の中や社会は,何を大事にしていくべきかと考えを深めていきました。

 授業後の懇談会にも,ご参加くださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子 2

 1年生は道徳です。お話を読んで,考え合っていました。自分だったらどうするかな,どういう言い方をしたらよかったのかななど,自分事として話していました。
 3年生は,お隣の国について,日本と似ているところや違っているところなど,資料や教材から気付いたことを話し合っていました。多様性について考えられる姿をめざしています。
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子 1

 昨日は,3学期に入って初めての授業参観。
参観日にも慣れてきてはいる子どもたちですが,やはりいつもとは,ちょっぴり違った感じに見えます。少し緊張している子どもたちや,ずいぶん張り切っている子どもたちなど。おうちの人,来ているかなあと後ろの様子が気になる子どもたちも。どの表情もかわいらしいですね。

 3組では,「あなたって,どんな人?」というテーマで学習。自分のことを,周りの人は,どんなふうに見えているのかな。「本が大好きだね」「いつもにこにこ笑顔がいいね」など言ってもらって,うれしくなったね。

 2年生は,道徳の授業。やなせたかしさんの描く世界を,歌詞とともに考えていました。
 
画像1
画像2
画像3

木版画に挑戦中

 4年生は,木版画に取り組んでいます。集中して,彫り進めている様子を紹介しましたが,いよいよインクで刷り上げていく段階に来たようです。
 刷り上げるのも,大変です。力もいるし,均等にインクが付いてこないといけません。
刷り上がってみてみると,彫り方に課題があることも見つかり,自分で「ここは,線がつながっていないように見えるなあ」など,つぶやいています。
 根気よく頑張っている4年生です。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム,うまくなってきたね

 2年生の体育は「パスゲーム」
初めのころに比べると,うまくなってきたなあと感心しながら参観しています。
チームとしての意識も芽生えてきて,パスのつなぎ方も上手になりました。
声をかけあう姿も見られてきます。
ゲームを通して,子どもたちはいろんなことを感じ,考え,学んでいるのですね。
画像1
画像2
画像3

体力アップタイムでの長なわ運動

 体力アップタイムの様子です。昨日は,高学年の子どもたちが運動場割当の日なので,自分たちで取り組んでいました。さすがに,高学年ともなると,自分たちで準備してさっさと始めています。上手に進められていました。男女関係なく仲良くできているところもいい雰囲気だなと思いながら参観しました。
画像1
画像2
画像3

ベルマーク集計作業 (PTA教養文化部会)

 参観日の日にあわせて10時から会議室で,ベルマークの集計作業をしてくださいました。PTA教養文化部会さんだけでなく,ボランティアの方もたくさん来てくださっていました。番号ごとに分類したり,10枚ずつにまとめたりする作業は,意外と大変。でも,みなさん慣れた手つきで手際よく進めてくださっていました。お忙しい中,ありがとうございます。
画像1
画像2

サッカー (3年)

 サッカーに取り組んでいます。みんなサッカーが大すき。手際よく準備もできています。試合前には,挨拶をしてプレー開始。たくさんシュートできるように,声をかけ合ってパスをつないで走り回っていました。次回も頑張って!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp