京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:46
総数:954549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

初めてALTの先生がきたよ!

画像1
1年生では,先週から英語の学習が始まりました。
今日は,初めてALTの先生が来てくれました。自己紹介ではたくさんの質問が出て,中には英語で質問をしている子もいました。子どもたちはALTの先生の発音をよく聞きながら楽しく色の名前を勉強しました。今後も楽しく英語の学習をしていきたいです。

アイマスク体験

画像1
画像2
車いすに引き続き,アイマスクをつけて歩く体験をしました。アイマスクを付けるとまっすぐ歩くだけでも大変だということが感じられました。

車いす体験

画像1
画像2
総合の学習で,車いすに乗る体験をしました。ちょっとした段差や障害物でも,車いすに乗る人にとって,大変なバリアになるということに気がつきました。

大縄跳び

画像1
画像2
体育の学習で取り組んでいる縄跳び。大縄大会に向けて,クラスで大縄の練習にも取り組んでいます。跳ぶ人も回す人も,リズムにのって跳ぶタイミングが合うように頑張っています。1,2,3と数えるみんなのかけ声が響きます。

冬のサクラを観察しよう

画像1
画像2
理科の学習で一年間を通じて観察しているサクラの木。今回は冬になってすっかり葉を落としたサクラが,春に向かって枝に芽をふくらませている様子を観察しました。

わくわくすごろく

図画工作科の「わくわくすごろく」の作品で楽しく遊びました。それぞれに違ったお話の特徴や面白さがありました。
画像1
画像2
画像3

お米マイスター☆調べスタート!

 お米マイスターに向かって,それぞれのテーマごとに調べを始めました。新しくなったパソコン(タブレット)で,友達と一緒に調べました。それぞれが「お米の〇〇専門家」になれるぐらい,テーマについて追究していってほしいです。
画像1画像2画像3

理科☆メスシリンダーを使って

 メスシリンダーの使い方を学習しました。交代しながら水の量を正確に,慎重に…。測り方がうまくなりましたね。
画像1画像2

プレーボール!

 体育の学習で「ベースボール」を始めました。バットを振ったことがないという人もいましたが,みんなで野球型のゲームを楽しむことができました。ボールをよく見て振ったり,ボールをしっかり受けたりすることもできるようになるといいですね。

画像1画像2

給食準備中のこと

画像1
サービスホールを出たところで,5年生の子どもたちが床を拭いていました。
どうやら床に給食のみそ汁がこぼれていたようです。

自分たちのクラスのものではないけれど,3階からわざわざ1階に戻ってきてくれたとのことでした。

素敵な姿に,高学年としての成長を感じました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

平成31年度 樫原小学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp