最新更新日:2024/11/05 | |
本日:47
昨日:130 総数:280304 |
琵琶湖疏水見学その5
第1竪穴、第2竪穴を発見しました!
第1竪穴は予想以上に大きかったね。 この竪穴のおかげで、疏水の完成を早めることができたんだね。 琵琶湖疏水見学その4
小関越えをしているところです。
ここが一番きついところなのですが、歌を歌いながら陽気に進んだりして、予想以上に簡単にクリアすることができました! マラソン大会で培った体力の成果ですね! 琵琶湖疏水見学その3
琵琶湖から疏水をたどって長等山の方に向かっています。
紅葉狩りも一緒に楽しみました☆ 琵琶湖疏水見学その2
今日はたくさん電車に乗りました。
マナーがとてもよく、一緒に乗っているお客さんがにこにこしてくれていたほどです。 琵琶湖疏水見学
いいお天気に恵まれ、琵琶湖疏水の見学に行くことができました。
写真は三井寺から降りて、琵琶湖の取水口付近を散策しているところです。 堀場製作所 出前授業その2
続いてはペンライトで光を当てて、はがき、あきかんなどから消費者には知らせる必要のない隠れた情報を探す実験をしました。
この授業から、身の回りにあるいろいろな不思議なことに目を向けられるようになることの大切さや、どうしてこうなるの?と考えることの大切さを教えてもらいました。 今回の授業をこれからに生かしていきましょう! 堀場製作所 出前授業
火曜日は、校区にある堀場製作所の方に来ていただき、環境に関する授業をしていただきました。
たくさんの機械に使われているセンサー、機械だけでなく人間や動物にもあることを教えてもらいました。 例えば、見たり、聞いたり、舌で味わったり、皮膚で感じたり・・ 動物には人間にないセンサーを持っている生き物もいます。 それをヒントに開発されたのが、遠くの温度でも測れる機械です。 さて実験! 子どもたちは、窓の外の温度や電気、人の温度など、どんどんいろんな温度を調べていました。 12月は人権月間
12月は人権月間です。
月曜日の朝会では、校長先生から「にじいろのさかな」のお話を劇のようにして紹介してもらい、思い込みで判断しないで相手の話を聞くことが大切ということ、自分の思いをきちんと相手に伝えることが大切ということをお話をしてもらいました。 そして、そのお話を受けて、クラスごとに人権標語を考えました。 友達を大切にすることについて改めて感じられたようです。 写真はグループごとに標語を考えて黒板に書いているところです。 すごいぞ!!センサー
わたしたちの校区にある“堀場製作所”の方に,身近な生き物を参考にして作られたセンサーについて学びました。放射温度計や紫外線ペンライトを実際に使い,子ども達は身近な物にこうした技術が活用されていることを知り,とても興味をもって学んでいました。将来,堀場製作所で環境技術を研究・開発する子が出てくるかもしれませんね!楽しみです。
社会見学 琵琶湖疏水 その2!
琵琶湖疏水の後半は,疏水公園から南禅寺に向かいました。南禅寺の水路閣を見てから,疏水記念館に向かいました。リニューアルした疏水記念館は,いろいろな展示物があり,見たりないほどでした。最後はインクラインを疏水記念館のところから登り,傾斜を体感しました。
|
|