京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up33
昨日:120
総数:361011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

京都検定(6年生)

画像1画像2
 今日の1時間目に,ジュニア京都検定を実施しました。

5年生で受けたときよりも,内容が難しいと言っていました。

最後まで,あきらめずに問題を解いていました。

マット運動(6年生)

画像1画像2画像3
 体育ではマット運動に取り組んでいます。


しっかり体ならしをして,ねらい1,ねらい2の活動をしています。

ねらい2では,友だちのアドバイスを聞き合いながら,技の獲得を目指しています。

いもほりをしたよ

画像1画像2画像3
生活科の「ぐんぐんそだて」で,いもほりをしました。
長くなったつるにびっくりしつつ,みんなで力を合わせてつるをひっぱりました。
土から少し見えたサツマイモに喜びながら,ていねいにほっていきました。
大きなさつまいもが収穫できてみんな大喜びでした。

リコーダーのテスト【6年】

画像1画像2画像3
リコーダーのテストをしました。
初めにみんなで練習した後,一人ずつテストをしました。
指の使い方や,演奏のテンポ,暗譜できているかなどをみました。
みんな少し緊張した様子で演奏していました。

マット運動【6年】

画像1画像2
体育でマット運動が始まりました。
技と技の連続と,少し頑張ればできる技に挑戦していきます。

花背山の家32

画像1画像2
いよいよ山の家ともお別れ,退所式です。山の家の職員の方に感謝の気持ちを伝えました。山の家の職員の方から「また来たい人?」と尋ねられた時に全員の手があがりました。それほど今回の山の家の活動が良かったということだと思います。お世話になった山の家を後にして今から学校に向かいます。

花背山の家31

画像1画像2画像3
山の家最後の昼食は1日目のお昼と一緒で塩ラーメン か 照り焼き 丼から選びました。 1日目は塩ラーメンが90%でしたが,今日はだいたい半々の割合でした。
食事が気に入ったのか?もっとここにいたいと言ってる人もいました。

花背山の家30

画像1画像2画像3
山の家の思い出が詰まった,世界にひとつしかないウッド写真立てが完成しました。

花背山の家29

画像1画像2画像3
山の家の最後の活動は ウッド 写真立て作りです。 材料の杉を磨いて、 山の家の思い出の絵を書き 、ボンドでつけて出来上がりです 。どんなウッド写真立てができるのか楽しみです

花背山の家28

画像1画像2画像3
慣れてくるとだんだん難しいところにも挑戦するようになりました。 でも基本は自分の力にあったところを自分 が選んでいます 。 一番人気はロープウェイ でした 。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp