京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up36
昨日:48
総数:495785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

「土曜スクール」開講式

 5月18日(土)午前8時30分から,土曜スクールの開講式を行いました。
 洛西中学校では,月2回『土曜スクール(英語の学習会)』を行っています。「英検コース(英語検定3〜5級合格をめざすコース)」と「英語科の補充・発展(英語科の教科習熟コース)」の2つのコースを設け,学習支援ボランティアの方2名のお力をお借りして実施しています。現在,両コース合わせて27名の生徒が登録しています。ここでの取り組みが皆さんの英語に対する意欲・関心を呼び起こし,学力の向上に少しでもつながればと願っています。開講式のあと,早速「英検コース」と「補充・発展コース」に分かれて学習しました。9時30分までのおよそ50分間の学習でしたが,みんな集中して取り組みました。なお,土曜スクールは,2月まで残り13回実施します。参加申込は随時受け付けています。手元に申込書がない人は,教頭まで取りに来てください。
画像1
画像2
画像3

1年数学科、授業研究に取り組みました!

 令和元年5月16日(木)5限、総合教育センターから指導主事をお迎えして、数学科の授業研究に取り組みました。単元は「正の数と負の数の計算(17時間)」の中の、「加法と減法の混じった計算(2時間)」の第1時でした。
 導入で、既習事項である「正の数・負の数の加法、減法」を復習して、知識の定着を図りました。展開部では、本時の目標の「法則を使って、加法と減法の混じった計算をしよう」を掲示し、まず「a+b」と「b+a」は同じ答えになるという「加法の交換法則」を学びました。次に、前時にトランプのプラスチーム(黒)とマイナスチーム(赤)をまとめてから計算し、並べ替えても答えは同じであった経験を活かして、{a+b}+c=a+{b+c}になる「加法の結合法則」も学びました。
 そして、(+7)−(+8)+(−5)−(−9)の課題を提示して、まずどうすればよいかを考えさせました。生徒たちは「加法だけの式に直す」ことを具体的に発表していました。そして、そのあとの計算でどのような工夫をしていくかを個人で考えた後、学習班になって意見交流を行い、ホワイトボードに班としての考えを記入していました。8つの班の考えが黒板に掲示され、そのうち3つ班が発表をし、みんなで共有しました。
 指導主事の先生からは、丁寧に適切なご指導をしていただきました。生徒がよりよく理解できるように、また考えを深めることができるように、今後も教材研究等の研鑽に努めていきます。
画像1
画像2
画像3

3年,学習確認プログラム実施!

 令和元年5月17日(金),3年生は今年度1回目の学習確認プログラムに取り組みました。これは,京都市の小学校(ジョイントプラグラム)3年生から中学校(学習確認プログラム)3年生の児童・生徒が,学習の定着状況の確認をテスト形式で行うものです。今日を含む前後数日で,京都市の中学3年生約9,500人が同じ問題に取り組みます。写真は1時間目の国語の様子で,さすがにみんな真剣に取り組んでいました。2時間目以降,社会・数学・理科・英語,合計5科目のテストがあります。
 このテストには予習シートと復習シートがついています。家庭学習としても活用してください。結果は約1か月後に返却されます。中学1年からの推移もわかるので,自分のがんばり度も振り返ってください。さらに3年生にとっては,進路を決める際,自分の力を見極める資料ともなります。
 今後の学習確認プログラムは,3年生は10月に2回目を予定しています。また,2年生は7月・10月・1月の3回,1年生は10月・1月の2回実施します。みなさん,がんばって下さいね。
画像1
画像2
画像3

1年、1学期中間テスト前補充学習の様子!

 令和元年5月15日(水)の放課後に、5月22日(水)・23日(木)に実施する1学期中間テストに向けて、補充学習(1)を行いました。1年生の本日の教科は英語で、今まで習ったところを英語の先生や学年の先生と一緒に復習していました。家庭での積む重ねも大切です。主体的に家庭学習に取り組みましょう。
画像1

2年、1学期中間テスト前補充学習の様子!

 令和元年5月15日(水)の放課後に、5月22日(水)・23日(木)に実施する1学期中間テストに向けて、補充学習(1)を行いました。2年生の本日の教科は理科で、教科担当の先生から補充の講義をしていただき、復習していました。また、隣の教室では、学年の先生方に助言をもらいながら、自主学習に励んでいいました。家庭でもしっかり学習に取り組みましょう。

画像1
画像2

3年、1学期中間テスト前補充学習の様子!

 令和元年5月15日(水)の放課後に、5月22日(水)・23日(木)に実施する1学期中間テストに向けて、補充学習(1)を行いました。3年生の本日の教科は数学と国語でした。必要に応じて、教科担当の先生に教えてもらいながら、補充学習に取り組んでいました。また、隣の教室では、学年の先生から助言をもらいながら、生徒たちが自主学習に励んでいました。進路実現を目指す学年です。家庭での学習もしっかり行いましょう。

画像1
画像2

2年社会科、授業研究に取り組みました!

 令和元年5月15日(水)3限、2限の3年に引き続いて、2年社会科でも授業研究に取り組みました。単元は「世界と比べた日本の地域的特色(16時間)」の中の、「人口の特色(2時間)」の2時間目「日本の人口の変化と特色」でした。
 「日本の人口の移り変わり」のグラフをテレビに提示し、総人口・生産年齢人口(15〜64歳)・老年人口(65歳以上)・年少人口(15歳未満)の推移について読み取らせていました。そのグラフからもわかる日本の少子高齢社会について、どのような問題が起こるかを個人で考えさせた後、発表を求めました。生徒たちからは、「介護する人が減る」「年金が用意できなくなる」等の発表がありました。
 次に「三大都市圏の面積と人口が全国にしめる割合」のグラフから、日本の総面積5.5%の中に、日本の総人口の45.4%が生活していることを読み取らせ、過密と過疎の問題について考えました。過疎地域の対応として、「都市部に行った自分の子どもを呼び戻す」「仕事をつくる」「農業を盛んにする」等の考えを生徒が発表していました。
 指導主事の先生から、授業を追いながら丁寧に適切なご指導をしていただきました。今後も生徒の興味関心を高めるような導入の工夫や、考えたくなるような発問の工夫等を行い、「わかった」「できた」等の成就感や達成感を抱かせる授業づくりを目指して、研鑽に努めていきます。
画像1
画像2
画像3

3年社会科、授業研究に取り組ました!

 令和元年5月15日(水)2限、総合教育センターから指導主事をお迎えして、社会科の授業研究に取り組みました。単元は「世界恐慌と中国との戦争(4時間)」の1時間目「世界恐慌と各国の対応」でした。
 ニューヨークで株価が大暴落した後、アメリカが不景気になり、それが各国に広がり、世界恐慌になりました。それに対して、アメリカ・イギリス・ドイツが行った政策について、2つずつの学習班でそれぞれの政策を教科書等を使って調べ、ホワイトボードに整理し、全体で共有していました。
 指導主事の先生から、丁寧に適切なご指導をしていただきました。生徒がよりよく理解できるように、また考えを深めることができるように、教材研究等の研鑽に努めていきます。
画像1
画像2
画像3

「ひまわりプロジェクト」始動!!

 5月14日(火)放課後,「福島 ひまわりプロジェクト」が始動しました。この日は生徒会本部とボランティアでプランターに土を入れました。
 「ひまわりプロジェクト」は,福島のNPO法人シャロームが呼び掛けておられる活動です。シャロームは、長年、障がいの有る方も無い方も、共に生きる温かいまちづくりを目指して活動してこられました。震災以前から行われていた活動の一つには、障がい者と農家の方々が協力しながら、ひまわりを栽培し、その油を製品化するという「食用ひまわり」栽培がありました。これらの活動の中から、農業授産を取り入れた障がい者施設の立ち上げ計画されておられましたが、今回の原発事故で状況は一変し、土壌汚染の明らかな土地でのひまわり油の生産は断念せざるをえなくなりました。しかし、ひまわりの種を送り福島を励ましていただいた方との交流の中で、「来年からは私たちが種を送っていただいて栽培し、ひまわり油の原料としての種を送り返しましょう。」との提案があったそうです。
 生徒たちは,5月23日に種まきを行い,8月上旬には花が咲く予定です。その後,種を収穫し福島に送ります。その種から「ひまわり油」を作り販売されるそうです。1kgの種から1本のひまわり油が製品化されるそうです。これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

男子ハンドボール部、公式戦の様子

 令和元年5月11日(土)11:00〜男子ハンドボールの3位決定戦が、伏見港体育館で行われました。対戦相手は桂川中学校でしたが、立ち上がりは幸先よく得点を重ねましたが、次第にシュートが外れだし、相手の反撃にあい、3点ビハインドで前半を終了しました。ハーフタイムで作戦を立て直し、得点を重ね、ゴールキーパーの好守も度々あり、同点のまま後半を終了しました。5分ずつの延長戦、前半・後半ともに点を取っては取られの状態が続きましたが、最後は1点差で敗れました。
 自分たちで考えプレーできる状況になりつつあり、今後の飛躍が期待できます。夏の大会を目指して頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp