京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:66
総数:489589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

柴原弘志先生をお迎えして「校内道徳研修会」を実施しました!

 7月9日(火)14:50〜16:50まで、京都産業大学教授の柴原弘志先生をお迎えして、校内道徳研修会を実施しました。
 柴原先生から、「特別の教科道徳」の目標に対する正しい理解について、すなわち、
 ◇「道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめる」ということ
 ◇「道徳的諸価値についての理解を基に、物事を(広い視野から)多面
   的・多角的に考える」ということ
 ◇「道徳的諸価値についての理解を基に、自己(人間として)の生き方
   についての考えを深める学習」ということ
について、具体例を交えながら大変わかりやすくご講義いただきました。
  
 また、児童生徒の発言を傾聴して受け止め、その発言等を活かした重層的発問(問い返し・切り返し)を工夫すること(確認:立場・対象、根拠・理由、言い換え、比較、具体化:例示、批判・反例など)も学びました。さらに、道徳科における学習状況等に関する評価の視点例など、すぐに役立つ内容も盛り込んでいただきました。
 本日、研修したことを糧に、本校の道徳の授業を、さらには各教科の授業、学校行事の取組、部活動などを充実させられるように取り組んで参る所存です。
画像1
画像2
画像3

1年生球技大会〜2

 ゲームをする人も応援する人も,和気あいあいとゲームを楽しんでいました。昨日の3年生球技大会と比べると当然ながら技術的には発展途上ですが,応援する人もきちんと座って整然と声援を送っていたのが印象的でした。今日のように暑い日はダラダラしがちな生徒が多いものですが,今の1年生の良い面がよく出ていると思います。得点するたびに,チームで喜び合う姿など,学級のまとまりも出てきたようです。1年生にとって有意義な行事がまた一つ増えたと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生球技大会〜1

 7月9日(火)3・4時間目,昨日の3年生につづき,1年生の球技大会を行いました。梅雨らしい蒸し暑い天気の中,男女とも体育館でバレーボールをしました。まずは,体育委員を中心に開会式を行いました。委員の開会式進行や説明は堂に入ったもの。中学校に入学して3か月。4月初めの登校日の頃の幼さのを思うと,とても中学生らしく立派な姿で,成長の様子が見て取れました。

画像1
画像2
画像3

3年、球技大会の様子(男子編)!

 女子と反対側のコートでは、男子の球技大会(バレーボール)が行われていました。あまりバレーボールが得意ではない仲間のことも、クラスメートがうまくサポートしており、学級の団結の深まりを感じました。
 また、主審やラインズマンの的確な判断に、みんな気持ちよく従い、終始いい雰囲気で球技大会が行われていました。
 最後に、体育委員が本日の勝敗を発表して、優勝チーム(学級)に賞状を手渡しました。今日のヒーローはと聞かれ、学級の仲間全員ですと答えていました。本当にその通りですね。学級の仲間とともに一生懸命バレーボールに取り組み、団結・絆を深めることができた球技大会になりました。PTA広報係の方も取材に来ていただいていました。最初から最後まで観戦・取材していただき、本当に有り難うございました。PTA広報誌を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3年、球技大会の様子(女子編)!

 7月8日(月)5・6限に、3年生が球技大会を行いました。目的は
(1)球技大会の楽しさを味わい、学年の親睦と学級の団結を深める。
(2)体育委員を中心に自主的な運営ができるような力を身に付ける。
(3)ルールを守り、フェアプレーの精神を身に付ける。の3つでした。
 その目標を達成しようと、まずは体育委員が中心になって開会式を行い、競技についてのルール説明を行いました。みんな仲間の説明をしっかり聞いていました。次に、試合に臨むにあたって女子チームは各学級ともに、円陣を組んで声を掛け合ってから試合に臨んでいました。
 試合が始まると、チームメート同士こえを掛け合い、カバーし合いながら、プレーをしていました。また、応援席からも大きな声で励ましの言葉が飛んでいました。一生懸命のプレーや応援の中にも、みんなが球技大会を楽しんでいる様子が伺えました。
 また、主審・副審・ラインズマンも生徒たちが行い、審判の判定にはみんなが気持ちよく従っていました。まさに(1)〜(3)の目的を達成した球技大会になっていたと思いました。
画像1
画像2
画像3

保育実習〜乳幼児とのふれあい体験3

 児童館を利用されている地域のお母さん方にも赤ちゃんと一緒にご来校いただき,実際に赤ちゃんを抱っこさせていただきました。とても小さな赤ちゃんなので恐る恐る両手で抱える生徒もいましたが,上手に「たかい,たかい」をする生徒もいて,将来に期待が持てます!
 わずか30分ほどの実習でしたが,本当に貴重な体験でした。児童館の先生やお母さんからは,みんなの熱心な態度に,お褒めの言葉をいただきました。なお,来週12日(金)は,3年1組・4組で同じ授業を行います。RCVが取材に来て下さる予定です。

画像1
画像2
画像3

保育実習〜乳幼児とのふれあい体験2

 赤ちゃん人形を使って,おむつや着替えなどの赤ちゃんの世話を体験しました。
画像1
画像2
画像3

保育実習〜乳幼児とのふれあい体験1

 7月5日(金)2時間目に3年3組が,3時間目に3年2組が,家庭科の授業で「保育実習」に取り組みました。今回の保育実習は,境谷児童館の乳幼児とのふれあい体験事業として行われ,児童館の職員の方と民生児童委員さんがゲストティーチャーとして来てくださいました。
 写真は,初めの説明と妊婦体験の様子です。生まれてくる赤ちゃんと同じくらいの重さ(3kg)の妊婦体験具をお腹に装着し、妊婦さんの日常生活の大変さを体験しました。

画像1
画像2
画像3

2年・学習確認プログラム実施

 7月5日(金),2年生は今年度1回目の学習確認プログラムに取り組みました。これは,京都市の小学校3年から中学校3年までの児童・生徒が,学習の定着状況の確認をテスト形式で行うものです。今日を含む前後数日で,京都市の中学2年生が同じ問題に取り組みます。写真は1時間目の国語の様子で,みんな真剣に取り組んでいました。2時間目以降,社会・数学・理科・英語,合計5科目のテストがあります。
 このテストには予習シートと復習シートがついています。家庭学習としても活用してください。結果は夏休み明けに返却される予定です。中学1年からの推移もわかるので,自分のがんばり度も振り返ってください。
 今後の2年生・学習確認プログラムは,第2回を10月に,第3回を1月に予定しています。みなさん,がんばって下さいね。
画像1
画像2
画像3

“社会を明るくする運動”強化月間〜ティシュ配付

 7月5日(金)朝,“社会を明るくする運動”の啓発ティッシュ配りがありました。犯罪や非行を防止し罪を犯した人たちの立ち直りを支えるこの運動は,今年で69回目を数えます。8時前から保護司会の方をはじめ,地域の皆さんが,登校してくる生徒一人一人に「おはよう」と声を掛けられ啓発ティッシュを配られました。おはようございます,ありがとうございます,と応える生徒もいれば,まだ眠そうに「………」とささやく生徒も。いずれにせよ,地域・家庭の大人に見守られながら,いい夏休みを過ごせるといいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp