京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up80
昨日:526
総数:508770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★活躍の場を広げる久我小丸!(2020/01/23)

画像1
画像2
★活躍の場を広げる久我小丸!(2020/01/23)

久我小丸が誕生したのは,
令和元年・2019年10月1日
今日で,114日!

いろんな場で大活躍!

愛されるゆるキャラとして大活躍!

★01/23★教室PCトップページ!(2020/01/23)

画像1
★01/23★教室PCトップページ!(2020/01/23)

1月23日 電子メールの日

1994(平成6)年,「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせから,日本電子メール協議会が制定!

教室PCトップページは,
今日から,

声にだしてあそぼう!

この言葉遊びのおもしろさ,わかるかな〜

しっかり声に出して,日本語の楽しさを味わいましょう!

6年生「全員駅伝」

画像1
大文字駅伝が2月9日(日)にあります。

春から,「全員駅伝」を合言葉にして,たくさんの仲間と,たくさんの汗を流してきました。久我の杜小学校の子どもたちは,走ることを通して「仲間」「感謝」「努力」の大切さを学ぶことができました。大文字駅伝当日は,「全員」の思いで光り輝く黄色い襷。そして,ゴールではなく,「夢」に向かって駆け抜ける子どもたちに,ぜひご注目ください。最後に,大会実施のために早朝からコースの整備等にご尽力いただく大会関係者の皆様に心から感謝申し上げます。


自由参観日

画像1
画像2
3時間目には

5年生で「非行防止教室」

6年生で「ケータイ教室」

が行われました。


自分ならどうするか,

どのようにするのがよいのか,

みんな真剣に考えていました。


やってはいけないことを自分で判断する

自分で考え,正しく判断し,行動できる子どもたちを育てていきたいと思います。

人権集会★☆

画像1
画像2
画像3
今日は自由参観日でした。
保護者の方々,ありがとうございました。

2時間目は全校で「人権集会」がありました。
各学年から「人権作文」の発表がありました。

6年生の子どもたちは真剣に耳を傾け,時には頷く姿もありました。全体交流の場では,積極的に感想を伝える姿も…。

思ったことや感じたことを行動にうつしてほしいと思います。

「あいさつ」
「ありがとう」
まずは小さな一歩から・・・。

人権集会

画像1
画像2
今日は自由参観日。
2時間目は,全校人権集会でした。

各学年の代表児童が,人権作文を発表しました。

そして,
作文を聞いた感想を
1年生から6年生までのたくさんの児童が
挙手して発表してくれました。

みんなの心がほわっと温かくなった人権集会でした。

★人権集会!人権発表・6年!(2020/01/22)

画像1
★人権集会!人権発表・6年!(2020/01/22)

1月22日に人権集会がありました!
6年生の発表を紹介します!

私の好きな言葉

 12月は人権月間でした。人権とは,誰もが,みんな幸せになる権利のことです。校長先生から言葉についてのお話を聞いて考えたことが二つあります。
 一つ目はありがとうについて考えたことです。私はありがとうという言葉が大好きです。なぜかというと私は前におばあちゃんとお母さんにいつもありがとうって言ってえらいね。と言ってもらったことがあります。私は,その時,すごくうれしかったからです。そして校長先生が,相手もうれしい自分もうれしくなる魔法の言葉といって,私は,その通りだと思いました。校長先生のお話を聞いて,ありがとうという言葉が,もっともっと好きになりました。
 二つ目は,当たり前じゃないことを自分からしているということについてです。高学年が自分から進んでやるのは終わった後,ありがとうと言ってもらえるからだと思います。がんばった後に,ありがとうと言ってもらえたら,次もがんばろうと思えるから,自分から進んでやれるんだと思いました。私は,ありがとうという言葉を広めていきたいと思っています。そのためには,その前に,自分からありがとうと言って広めるのが一番なので言うようにしています。いつかではなく,今から,当たり前のように,ありがとうと言って,みんなで広めていきましょう。

★人権集会!人権発表・5年!(2020/01/22)

画像1
★人権集会!人権発表・5年!(2020/01/22)

1月22日に人権集会がありました!
5年生の発表を紹介します!

気持ちをこめて伝えよう

みなさん,あいさつをされたら,ちゃんと返していますか?あいさつをした人は,あいさつを返されたらうれしい気持ちになります。では,あいさつをした人が,悲しい気持ちになるのは,どんな時でしょう。それは,あいさつをしてもあいさつを返してくれない時だと思います。また,どうしたんだろう,しんどいのかな?とか,心配させたりした時には,がっかりさせるかもしれません。人に心配などをさせないようにあいさつをした方が,友だちのため,自分のためになるかもしれません。かといって,適当にありがとうやおはようと言われても全然うれしくありません。心のこもっていないありがとうやおはようは,もはや,あいさつではないと思います。わたしは,あいさつは,人をうれしくする魔法の言葉だと思います。なので,心のこもっていないあいさつをされてもうれしくないので,あいさつをするんだったら,ちゃんとあいさつ心のこもったあいさつをしたほうがいいと思います。
 わたしは,今すごく後悔しているこがあります。それは,わたしが,低学年の時,6年生が運動会などの準備をしてくれるのは,あたりまえだと思っていました。なので,「いつも,ありがとうございます。」などのあいさつしていませんでした。今,わたしは,5年生ですが,運動会などのあと片付けをしていたら,わたしが低学年の時の5,6年生の気持ちがすごくわかります。この大変なあと片づけをした後に,ありがとうなどのことを言われたら,わたしは,すごくうれしいです。こういう事になると,わたしは,あらためて,あいさつは,魔法の言葉だなと思いました。
 あいさつをされ,返したとき,あいさつをした人は,うれしくなる魔法の言葉。でも,時には,心配やがっかりさせることがあります。なので,わたしは,心配や,がっかりなどのことを友達にさせたくないので,これからしっかり心のこもったあいさつをしたいと思います。中学に行ってもそのことを忘れず,また,こうかいをしないように,あいさつをすることを大切に私はしていこうと思いました。

★人権集会!人権発表・4年!(2020/01/22)

画像1
★人権集会!人権発表・4年!(2020/01/22)

1月22日に人権集会がありました!
4年生の発表を紹介します!

あいさつと言葉,そして,みんな

 みなさんは,「あいさつ」ができていますか。わたしは,友だちや,地域を見守ってくれる人に,なるべくあいさつをするようにがんばっています。あいさつをすると,自分もみんなもとってもうれしい気持ちになるからです。わたしは,もっとあいさつができるようにしていきたいと思いました。でも,わたしは,1年生の時や2年生のころは,はずかしがって,そこまであいさつができるわけではなかったのです。だれでも最初からあいさつができるわけではないのです。でも,思い切って勇気をだしてあいさつをしてみたら,あいさつを返してくれました。わたしはその時とても心が落ち着いたような気がしました。その時から,毎日,感謝をこめてあいさつをするようになりました。あいさつは,人のコミュニケーションや仲良くなるひけつだと思います。あいさつを続けることで,毎日も変わっていくと思います。わたしは,校長先生の話を聞いて,言葉も大切だと思い,言葉のことも考えてみることにしました。わたしは,少し口が悪く,相手をいやな気持ちにすることも今までいっぱいあり,自分もまたいやな気持ちになりました。でも,いやな気持ちにさせるのではなく,楽しい気持ちの方がいいと思います。言葉には悪い言葉もあったら,良い言葉もあります。でも,使いたいのはもちろん良い言葉です。ついカッとなっても,すぐに文句をいいださずに,れいせいになって,話し合ってみましょう。そうすれば,すこしそのじょうたいがおさまるかもしれません。わたしもこれからは,人に使う言葉も考えたいと思いました。あいさつや言葉は毎日使うものです。あいさつのよさはもちろ,,言葉にもいいところがあります。みなさんもあいさつや言葉に気をつけてすごしてみませんか。

★人権集会!人権発表・3年!(2020/01/22)

画像1
★人権集会!人権発表・3年!(2020/01/22)

1月22日に人権集会がありました!
3年生の発表を紹介します!

話し方で変わってしまう言葉

12月3日2人研修会がありました。校長先生から言葉について教わりました。校長先生のお話の中で,心に残っていることがあります。それは,話し方で相手の感じが変わるということです。たとえば,相手が聞いてくれないと勝手に思い,イライラしたように話すと,相手はいやな気持ちになります。そんなことが続くと,友達もはなれてしまうと思います。それに,それを見ていた人も「あの人感じ悪いな。」と話しかけてこなくなると思います。また,そのようなことにも気にせず話し続ける人は,自分勝手な人だと思います。同じ言葉でも,どんな話し方で伝えるかで,伝わり方は変わると感じました。
 他にも,話をしている間に,相手をまかいたい,相手を下にみたいと思う気もちがでてしまい,はじめとかんけいないことで,けんかになってしまうというお話もありました。人を下にみるということは,いじめのげんいんにもなります。このようなことがふえれば,相手だけでなく,自分もきずつけてしまう,ちくちく行動いっぱいの学校になってしまいます。そんな学校はいやたので,わたしは,いつでもやさしく,話しかけていきたいと思います。そして,ふわふわ行動あふれるやさしい学校にしたいです。

魔法の言葉「ありがとう」

わたしが12月3日の人権朝会で,校長先生が言っていたように,「ありがとう」の言葉は,魔法の言葉だと思いました。
少し前の出来事です。わたしがろうかでハンカチを落としてしまった時,学年の人がハンカチを拾い,「どうぞ」とわたしてくれました。その時,わたしは,「ありがとうございました」といいました。そうすると,高学年の人は,よかったと言いました。そうすると,高学年の人は,よかったというように,ニコッと笑ってくれました。わたしは,ありがとうと言われてうれしかったのかな,と教室にもどって考えてみました。
 次の日,学校を歩いていると,1年生の子が,保健室を探していたので,教えて連れて行ってあげました。保健室についた時,その1年生の子は,「ありがとう」と言ってくれました。その時に,感じました。「ありがとう」と言ってくれた時のうれしさを。そして,「ありがとう」という言葉がとても大切な言葉だとわかりました。
わたしは,これからも,「ありがとう」という言葉を大切に使っていきます。そして,「ありがとう」という言葉が言い合えるすてきな学校になればいいと思いました。

心をかえる「ありがとう」

12月に人権朝会がありました。校長先生の話をみんなで聞きました。ぼくは,校長先生の言った「ありがとうは魔法の言葉」というのが,心にのこりました。なぜかというと,ぼくは家でお風呂洗いの仕事をしています。お風呂の時にお母さんが,「仕事がいそしいし,助かるわ。ありがとう。」と言いました。すると,理由は,わかんないけど,うれしくなりました。校長先生の話を聞いて,「ありがとう」は言われた人がうれしくなって,聞いた人の心もかえるんだと思いました。
 ぼくは「ありがとう」という言葉をもっと大切にしたいなと思いました。そうすることで,けんかのない小学校を作りたいです。ぼくは,大きくなったら,ケーキ屋さんになりたいと思っています。ぼくは,お客さんに「ありがとう」と言って,おいしいケーキとうれしい気持ちを持ち帰ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/9 大文字駅伝大会
2/10 クラブ活動(3年見学日)・青い鳥号来校
2/11 建国記念の日
2/14 学校安全日・5年スチューデントシティ学習
2/15 支部部活動交流会(バレー・バスケ・卓球)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp