京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:98
総数:402458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 教室が美術館に!?

 図画工作では作品が完成しました。「喜怒哀楽」を表現した力作です。今日は鑑賞会でした。「ここは,美術館です。」先生の一声に鉛筆を描く音だけが響いていました。

 次の作品はどんなものをつくるのかな。


画像1画像2画像3

算数〜一億をこえる数〜

画像1画像2
 一億をこえる数では,「大きな数の計算」の学習をしています。
今日は35×27=945 を使って3500×2700の計算をしました。
「答えは,94500になります。」「答えは,9450000になります。」と意見が分かれました。本当の答えはどちらなのか…。みんなで考えを出し合いながら正しい答えを導き出すことができました。

☆今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・かきたま汁・にしんなす・牛乳でした。今日は,1年に1度のにしんなすの日でした。子どもにとってにしんは,食べ慣れない魚で,骨もあり食べにくそうにしている子どももいましたが,残菜も少なく,みんなしっかりと食べていました。
 給食カレンダーでは,伝統食について説明しています。にしんなすは「であいもん」と呼ばれていたそうです。
画像1画像2

体育〜水泳学習〜

画像1画像2画像3
 今日は天気が良く,暑かったので,とても気持ちよさそうでした。
小さいビート板を使って,ばた足の練習やクロールの手の練習をしました。
最後は,コースに分かれ25mを泳ぐ練習をしました。25mが泳げるように頑張りましょう!

5年生 算数 テストに向けて・・・

画像1画像2
 「小数÷小数」のテストに向けて,どんどん問題を解いています。

 だいぶできるようになったと思ったら小数点を忘れたり,筆算ができるようになったと思ったら四捨五入を忘れたり・・・。

 一進一退しながらがんばっています。

☆今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・高野豆腐のそぼろに・ごまずに・牛乳です。先日は,黄色の食べ物を紹介しましたが,今日の給食カレンダーでは,緑の食べ物を紹介しています。
 赤・黄・緑の食材をバランスよく食べて,暑い夏や梅雨空を吹き飛ばしましょう。
画像1画像2

【2年生】大好きいっぱいわたしのまち

画像1画像2画像3
 2回目の校区探検に行きました!
今回は「岡西方面」にいきました。いつも遊んでいる岡西公園では,
お家もたくさんあるので,マナーを守って遊ぼう!とみんなで考えました。

 帰りに萱尾神社の隣の,日野児童公園で遊びました。
とても広い公園で,70人以上の友達で遊んでも,広々としていました。

【2年生】多文化学習(トルコ)(2年生)

画像1画像2画像3
 外国の文化に親しむ学習【多文化学習】がありました。
今回は,トルコから先生に来ていただき,とてもきれいな景色や,日本との違いを
教えていただきました。

 トルコの言葉であいさつや,お礼の言い方も習い,最後はトルコ語でさようなら!
とあいさつしました。

【2年生】わっかでへんしん!(図工)

画像1画像2画像3
図工科で「わっかでへんしん」の学習をしました。

型紙を丸くして,頭にかぶれる形を作り,飾りをつけていきます。
目の部分をくりぬいて仮面のように作る子もいて,楽しい作品が出来上がりそうです。

【2年生】だいすきいっぱいわたしのまち(生活)

画像1画像2画像3
校区探検に出かけました。

1回目は南公園から一言寺。
なかなか,遊びに来れない子たちは久々の南公園に大喜びでした。

一言寺の階段は坂の上にあり,上から見た景色が綺麗でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp