4年生みさきの家10 2日目【朝のつどい】
おはようございます。2日目の朝を迎えました。
昨日よりも風がなく,雲ひとつない清々しい朝です。旗揚げを行い,学校紹介で,学校でがんばっていることをしっかり伝えることができました。朝の体操で体を動かし,これから朝ごはんをいただきます。しっかりと食べて2日目も元気にがんばります。
【学校の様子】 2019-11-13 08:28 up!
4年生みさきの家9【ナイトハイク】
夜のナイトハイクです。真っ暗の中、グループで励まし合いながら進んでいます。今日は天気がよくお月さまもとてもきれな満月です。夜のナイトハイクを友達と行うのは初めての経験です。秋の虫たちの声がとても美しいハーモニーを奏で,子ども達を歓迎しているようでした。この活動の後は、お風呂に入って,一日の振り返りになります。
本日の配信はここまでになります。
また,明日の朝よりホームページを配信します。
【学校の様子】 2019-11-12 20:24 up!
4年生みさきの家8【野外炊事】
いよいよ楽しみにしていた野外炊事の時間です。グループの友達と力を合わせて作っています。かまど係と調理係に作業を分担して行いました。かまど係は,とても熱くて,けむりが目にも入って大変です。調理係がうまく味付けをしてくれて,とってもおいしい「すき焼き風煮」が出来上がりました。
ほとんどの子がおかわりをしていました。自分たちで作ったごはんを食べられることができて最高です。また,片付けの方も力を合わせてできました。
【学校の様子】 2019-11-12 20:20 up!
脱穀・もみすりをしました! 2年
今日は,山科校外学校園で育てていたお米の脱穀ともみすりを行いました。今まで育ててきたお米の姿がどんどん変わっていくので,子どもたちは驚いていました。そして,一粒一粒自分の紙パックで脱穀をしていきました。
たくさんの保護者の皆様にご協力いただき,無事終えることができました。お陰様で,スムーズに活動を進めることができました。本当にありがとうございました。
今回,脱穀ともみすりをしたもち米を使って,12月にはおもちつきをします。子どもたちは,とても楽しみにしています。また,みんなで頑張ります。
【学校の様子】 2019-11-12 20:18 up!
4年みさきの家7【かご漁体験】
かご漁体験活動の準備をしています。今日はかごの中に餌を仕掛けます。深谷水道にかごを沈めて、明日の昼にロープを引っ張って上げます。どんな魚がかかるか,楽しみです。
【学校の様子】 2019-11-12 16:40 up!
4年生みさきの家5【オリエンテーション】
入所式の後,プレイホールでオリエンテーションを行いました。寝具の使い方やお風呂の入り方など,みさきの家でのルールを教わりました。みさきの家の先生からは,みんなが気持ちよく過ごせるように丁寧に説明をしていただきました。オリエンテーションの後は,60畳・90畳の部屋に入り,荷物整理をします。
【学校の様子】 2019-11-12 16:38 up!
4年生みさきの家4 【入所式】
お昼ごはんをいただいてから,第1営火場で入所式を行いました。入所式では,校歌を高らかに歌い,高倉小の校旗を揚げました。その後,みさきの家の先生方に挨拶をしたり,誓いの言葉を述べたりしました。みさきの家の先生からのお話がありました。真剣に聞いていました。さあ,みさきの家での活動がはじまります。それぞれの役割と責任を十分に果たしながら,楽しい思い出を作ってほしいと願っています。
【学校の様子】 2019-11-12 14:24 up!
4年みさきの家3 【なかよし港到着】
みさきの家に到着しました。とてもよいお天気です。日光が暖かく気持ちがよいです。なかよし港で入所式の予定でしたが,先にグループ写真を撮ってお昼ごはんをいただくことになりました。入所式はお昼ごはんを食べてから行います。おうちの方が作ってくれたお弁当はとてもおいしいです。
【学校の様子】 2019-11-12 14:07 up!
4年生みさきの家2【賢島港出発】
賢島港に到着しました。バスを降り,賢島港から船に乗りました。三重県も晴天です。風がとても気持ちいいです。海の風を感じながら,いよいよ「みさきの家なかよし港」に向かいます。
【学校の様子】 2019-11-12 12:55 up!
土曜学習「おもしろ理科教室」
11月9日(土)の土曜学習「おもしろ理科教室」では,京都大学理学研究科・理学部より教授・大学生の皆様にお越しいただきました。大変興味深い様々な実験を,子どもたちに経験させていただきました。中でも宇宙空間での4D体験は,なかなか体験することのできないわくわくする世界を楽しむことができ,子どもたちも目を輝かせていました。今回経験したことが,きっと子どもたちの生活の中で生きていくことでしょう。京都大学理学研究科・理学部の皆様,子どもたちに貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2019-11-09 17:35 up!