京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:66
総数:437504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『文化祭 2日目 〜各学年発表(3年生)〜』

 3年生は「総合的な学習の時間」〜修学旅行を通して学んだこと〜 を発表しました。

修学旅行実行委員を中心に
・事前の調べ学習
・平和学習
・探究レポート
の3つの視点からわかりやすく発表してくれました。

 3年生の発表を最後に、文化委員長・学校長のあいさつをもって、令和元年の文化祭も幕を閉じました。
 展示発表・舞台発表・鑑賞、全てにおいて、一生懸命に活動する朱雀中学生の誇れる面がいっぱい見られた素晴らしい文化祭でした。

 また、2日間にわたって、多くの保護者の皆様・地域の皆様にご参観いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。生徒達は、いろいろな行事を通して、また一つ大きく成長していきます。皆様の支えがあっての学校です。今後とも、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

『文化祭 2日目 〜各学年発表(2年生)〜』

画像1
2年生の発表は「多文化共生学習」と「働くことについての探究学習」についてでした。

・「多文化共生学習」
 2年生では、人権学習の中で、6月にイラン出身とタイ出身の先生をお招きし、イランとタイの文化を学び、さまざまな文化の人と共に生きる社会について考えました。その内容をクイズを交えながら発表しました。

・「働くことについての探究学習」
 来月に予定している『チャレンジ体験』に向けて、「働くために大切なこと」をテーマに考えを深めています。インタビューしたり、本やインターネットで調べたりしながら、いろいろな仮説を立てて考えたことを発表しました。

『文化祭 2日目 〜学年発表(1年生)〜』

画像1
1年生舞台発表は、2本立てでした。
・「総合的な学習」の時間で学んだことの発表
 特に、「ちがいのちがい」を題材に人権学習で学んだことの発表と、そのことを生かした校外学習「ガリバー青少年旅行村」での野外炊飯や活動の場面を寸劇にして発表しました。
 お互いを認め合い、理解することを実現できるように活動している様子がよくまとめられていました。

・「地域調べ」の発表
 「地域を調べる」をテーマに、興味のある場所や、疑問に思っていることなどについて、調べました。その成果を発表しました。


画像2

『文化祭 2日目 〜評議会発表〜』

 合唱コンクールのあとは、舞台発表が続きます。
 
 まずは評議会から、日ごろの活動の様子と取組のアピールを劇仕立てで発表してくれました。笑いがある中にも、全校生徒へ呼びかけるしっかりとしたテーマもあり、たいへん内容のある舞台発表でした。

画像1

『文化祭 2日目 〜合唱コンクール3年〜』

合唱コンクール 3年生

3組 「群青」
1組 「走る川」
2組 「青葉の歌」
4組 「あなたへ」

学年合唱 「夏は来ぬ」

※最優秀賞は 1組 でした。

音楽科 生瀬先生からの講評のあとに、
文化委員長から結果報告、そして表彰を行いました。

画像1
画像2
画像3

『文化祭 2日目 〜合唱コンクール2年〜』

画像1
画像2
合唱コンクール2年生

2・5組 「遠い日の歌」
1組   「My Own Road」
3組   「COSMOS」

学年合唱 「はるかなるレイルロード」

※最優秀賞は 3組 でした。

『文化祭 2日目 〜合唱コンクール1年〜』

画像1
画像2
 文化祭2日目、午前中は、まず、合唱コンクールが行われました。校歌斉唱に引き続いて各学年のコンクールが始まりました。
 各学年、今日まで、心一つに、一生懸命練習してきました。どのクラスも、本気で取り組んできた様子がよくわかる素晴らしい歌声を響かせてくれました。また、学年合唱は、アカペラで、きれいなハーモニーを聴かせてくれました。

1年
 1・6組 「手のひらをかざして」
 3・6組 「大切なもの」
 2・6組 「tomorrow」

1年 学年合唱 「夢の世界を」

※最優秀賞は 1・6組 でした。

『文化祭 1日目 〜オープン参加〜』

 文化祭1日目の最後は、「オープン参加」の2組です。
 
 ギターと歌、ダンス と、会場からの大合唱や手拍子。まさに、一体となったステージでした。
 
 楽しく過ごした文化祭1日目も、あっというまに終了しました。

 明日は、いよいよ合唱コンクールがあります。今まで練習してきた成果を十分に発揮できるように頑張りましょう。
 

画像1
画像2
画像3

『文化祭 1日目 〜委員会発表〜』

画像1
画像2
画像3
文化祭1日目

 引き続いて、保健安全委員会及び環境委員会からの発表です。

 保健安全委員会は、「睡眠について」クイズを混ぜながら、睡眠時間の重要さや、スマホなどの使用と睡眠との関係などをわかりやすく説明してくれました。
 環境委員会は、「環境クイズ」と題して、普段の環境委員会の活動について、振り返りや内容の説明をしてくれました。
 どちらも、工夫して作成したパワーポイントを使用し、落ち着いて発表してくれました。

『文化祭 1日目 〜吹奏楽部〜』

画像1
画像2
画像3
文化祭1日目

午後の最初のプログラムは、吹奏楽部による発表です。

・小さな世界
・カーペンターズ
・おもちゃ箱のファンタジー
・J−BEST 2018

 3年生のソロパートもあり、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。会場からも手拍子がやまず、あっというまに終了したように感じ、もっと聴いていたいな、と思わせてくれました。吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 私立高校入試

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp