京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up19
昨日:55
総数:497650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

大なわ大会(ひまわり)

大なわ大会の本番です。これまでの練習の成果を発揮し,これまでの記録を上回る116回跳ぶことができました。「がんばったよ。」「最高記録だね。」「あっという間だったよ。」など,達成感に満ちた言葉を聞くことができました。
画像1画像2画像3

半日入学に向けて(ひまわり)

半日入学で使用するひまわり学級の教室の床を,6年生4名で雑巾がけをしました。「新しい1年生のために綺麗にしよう。」「気に入ってもらえるかな。」など,雑巾がけをしながら新しい1年生への思いが言葉になって表れていました。さすが6年生,あっという間に教室はピカピカになりました。
画像1画像2

5年 体育科 バスケットボール

画像1画像2
 ドリブル・パスがうまくなると,ゲームの動きが大きくなります。得点をチームで喜び合う姿など,団体競技ならではの良さが出てきました。

5年 国語科 すいせんします

画像1画像2
 自分が所属しているクラブや委員会,習い事を推薦するスピーチに取り組みました。練り上げた原稿を,緊張しながらもしっかり発表できました。

外国語活動「What’s this?これなあに」

画像1画像2
外国語活動ではこれはなんでしょうクイズをつくっています。

今までの学習で学んできた 色・動物・形 などをいかして,クイズを作りました。

これを3ヒントクイズにして出題していきます。

それぞれかわいいクイズができあがっていました。

令和2年度 新1年生「入学説明会・半日入学」について

令和2年度に本校へご入学される新1年生の保護者様へお知らせいたします。

本年度の「入学説明会・半日入学」は,令和2年2月7日(金)に実施いたします。
詳細については,年明け,1月上旬ごろに,連絡用封筒にてご案内差し上げます。
※直接学校へ取りに来ていただくことになっている場合は,1月7日(火)以降にお越しくださいませ。

連絡用封筒にて,以下の内容をご連絡いたしますので,併せてご確認ください。

【日時】令和2年2月7日(金) 午後1時50分〜3時(終了後,学用品等の購入)

【受付】午後1時30分〜1時50分に西校舎前で行います。会場設営の為,午後1時25分頃よりご案内いたします。当日は,午後1時25分以降にまず,お子様を当日指定する教室にお連れいただき,その後,本校西校舎前での受付となります。


詳細は,以下のリンクでご覧いただけます。ご参照ください。↓
R2年度入学説明会・半日入学のご案内

ご購入いただく学用品については以下のリンクにてご確認いただけます。
主な学用品について↓
R2年度学用品の価格

黄色帽子↓
R2年度黄色帽子の価格

ランリック↓
R2年度ランリックの価格

体育着↓
R2年度体育着の価格

小さな巨匠展合同制作(ひまわり)

小さな巨匠展合同制作のため,久我の杜小学校へ行きました。他校の児童と協力して,作品を作ります。ダンボール,新聞紙,色画用紙などを使って,グループに分かれて活動をしました。6年生が中心となったグループでは,くぎやのこぎりも使用しました。「他の学校の友だちと協力して作ることができたよ。」「楽しかったね。」「早く完成させたいな。」など,活動の中でたくさんの言葉を聞くことができました。活動はもう一度あり,合同作品は次回の活動で完成予定です。
画像1画像2画像3

体育 たかとび

画像1
画像2
体育では高とびを引続き取り組んでいます。
なあたたかい日差しの中,仲良く声を掛け合いながら頑張っていました。

【1年生】ランチルーム

久しぶりにランチルームでの給食です。
みんなで顔を見合わせて食べる食事は美味しいようで,もりもり食べていました。
お箸の持ち方も意識しているようです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】お箸の持ち方

栄養教諭と一緒に,お箸の持ち方についての学習をしました。
「難しいなぁ。」
「うまくできるようになってきたよ。」などと自分や友だちのお箸の持ち方に関心をもって,学習していました。
お箸の持ち方名人になれるように頑張ろうね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 土曜学習(漢字検定に向けて)
2/9 大文字駅伝大会
2/13 校内研究2−4
2/14 4年生モノづくりの殿堂工房学習・社会見学

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp