京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:48
総数:458475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

今年最後のマラソンをしました!!

 4月からマラソンの活動をはじめました。最初は3分間走からスタートし,今では10分間走に挑戦しています。朝マラソンのある日は,子どもたちもやる気満々です。来年もマラソンを楽しみたいです。
画像1
画像2

みんなで楽しもう!!

画像1
画像2
画像3
 12月23日(月)
 今日は,「みんなで楽しもう!」ということで,ドッジボール大会を開催しました。

 「前は,1組が優勝したから絶対勝とうね!」「よし,今回も勝つぞ!」と,みんなやる気満々でした。

 一生懸命投げたり,逃げ回ったりと,最後までみんな,笑顔いっぱいで楽しみました。

神川餅っ子食堂!!

画像1
画像2
画像3
12月21日,神川餅っ子食堂 〜つきたておもちはおいしいよ〜

神川小学校の餅つき大会が3年ぶりに行われました。

朝早くからたくさんの子どもたち,地域の方が運動場に集まりました。

お餅は「きなこ」と「ぜんざい」の2種類がありました。

子どもたちは,つきたてのやわらかいおもちをおいしそうに食べていました。

地域の皆様,PTAの皆様,

朝早くから子どもたちのためにご準備いただき,

ありがとうございました。

5年 体育その2

画像1
画像2
画像3
優勝を目指して,各クラス盛り上がっていました!楽しく試合を行うことができました。

5年 体育

画像1
画像2
 タグラグビーの最終に,学年で「神川カップ」を開催しました。それぞれクラスで学習してきたことを生かして,楽しむことができました。
「ナイストライ!」
「がんばれー!」
とあたたかい声を掛け合っていました。

年賀状が届きますように!!

 年賀状の学習をし,出来上がった年賀状をポストに入れに行きました。年賀状を両手でもって大事そうにポストに入れたり,入れた後「お願いします!」と言ったりする姿が見られました。ちゃんと年賀状が届きますように!!
画像1
画像2

いつも 一生懸命!

画像1
画像2
 12月20日(金)

 「今日は算数のテストやし,一緒に復習しよう!」
 「あ,私も一緒にやりたい。」
 ある日の休み時間のことです。良い点数を取れるように,復習を始める人がいました。

 また,ある日の休み時間のことです。
 「最近,お道具箱の中が汚いような・・・。」「よし,一緒に整理しよう!」
 お道具箱の整理を始める人もいました。

 自分でいろいろ考えて行動する2年生です!

いろいろうつして その2

 版画にしたいポーズを写真に撮り,それを見ながら,版を作りました。紙で顔や体を作るのは難しい様子でしたが,どの子も頑張っていました。3学期にも学習が続きます。どんな素敵な作品になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

いろいろうつして

 図画工作科で,「いろいろうつして」を学習しています。3年生になってからの学習や行事で,心にのこった思い出を版画にします。
 「鉄棒を頑張っているところにしよう。」「運動会のなるこ踊りのポーズが良いな。」と,4月からの出来事を振り返り,どの場面にするかを決めました。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けない体をつくろう

画像1
画像2
 体育でペース走と縄跳びをしています。ペース走では,「自分のペースで」「前回より1周でも多く走る」ということを目標に,一人一人が一生懸命走っています。「前と同じだった。悔しい!」や「昨日より2周も多く走れた!」など,子どもたちからたくさんの声があがります。
 縄跳びでは,あや跳びや二重跳びなど,新しい技にどんどんと挑戦する姿が見られ,休み時間も外に出て練習する姿が見られます。
 一人一人が目標をもって取り組んでいるペース走と縄跳び。寒い時期だからこそしっかりと体を動かして,寒さに負けない体を作ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 土曜学習「漢字検定」

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp