京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up42
昨日:39
総数:650486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年 歯みがき教室2

 ご飯を食べたあとに歯みがきせずにいると,口の中にいる「むし歯菌」と合体して「歯こう」ができます。自分の歯に歯こうが付いているか,舌でさわって確かめてみました。歯こうが付いている人は“ざらざら”,ついていない人は“つるつる”していました。

 甘い食べものを食べたりジュースを飲んだまま歯みがきしないでいると,歯こうが付きやすいことも教えてもらいました。
画像1
画像2

1年 歯みがき教室1

 今日は学校歯科医さんと歯科衛生士さんに来ていただき,歯みがき指導をしてもらいました。

 1年生は第一大臼歯が萌出してくる時期なので,鏡を見て確認しました。
画像1
画像2
画像3

6年 醍醐西タイムに向けて

 リハーサルを行いました。ライトのタイミングや声の大きさ,細かい動き方などを確認しました。
画像1
画像2

5年 算数科

 速さの学習をしています。友だちと教え合いながら理解を深めています。
画像1
画像2

4年 国語科

 これまでに学習した漢字の復習をしています。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

 2けたをかけるかけ算の筆算の学習をしています。
画像1
画像2

2年 算数科

 100cmを超える長さの学習を進めています。わたしたちの身近なもので,どちらがどれだけ長いかを考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

 「たぬきの糸車」を学習しています。“たぬきのしたこと”と“おかみさんがおもっていること”について考えました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 醍醐西タイムに向けて

 リハーサルをした後にふり返りを行いました。「大きな声で言えたけど,スピードが速かった」「台詞はうまく言えたけど動き方を間違えた」などの意見が出ていました。これらを踏まえて当日まで練習を頑張ります!
画像1
画像2
画像3

3くみ 国語科

 自分の好きな詩を読んで書き出しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp