![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:585522 |
4年生 パワーアップタイム![]() 4年生ではあまりのあるわり算の計算問題に取り組んでいます。タイマーが鳴ったら集中して取り組む様子はさすが4年生です。最初はなかなか解けなかった問題も,慣れていくうちに20問,30問,40問と解ける問題数が増えてきました。 計算の力はとても大切です。日々の積み重ねを大切にしていきたいと思います。 教職員でダブルダッチ![]() ![]() 「私もやってみたい。」と様々な教職員の方がチャレンジしました。跳ぶタイミングだけでなく,縄の回し方にもコツが必要です。 来週の朝会で子どもたちに披露するのがとても楽しみです。 10月31日の給食は・・・![]() そして今日の給食室は,ハロウィン仕様です。 学習発表会の練習頑張っています!1年生
11月8日(金)の学習発表会に向けて,毎日練習をがんばっています。
体育館の端まで届くくらい大きな声でセリフを言ったり,指づかいや息づかいに気を付けながら鍵盤ハーモニカを演奏したりしています。 さらに今日は,セリフに加えて,いろいろな振り付けもつけて練習しました。 本番まであと少し。 これまでの学習の成果をしっかりと発揮できるよう,頑張っていきます。 ![]() ![]() 水溶液の性質 6年生![]() ![]() 朝のあいさつ運動 6年生![]() ![]() 4年生社会見学〜京都モノづくり殿堂・工房学習〜![]() ![]() ![]() 2つの学習を通して,いろいろなことを学ぶことができました。これからは学んだことを整理して,まとめていきたいと思います。 4年生 社会見学〜京都府警察本部〜![]() ![]() ![]() いろいろなものを見ることで,楽しみながら学習を進める姿が印象的でした。 大豆の変身をたしかめよう 3年生
10月28日(月)
みんなが楽しみにしている食の指導は,「大豆」についてお話でした。 大豆そのものの栄養や,大豆を使った食材などを考えました。 そして,大豆がどのように加工され,姿をかえていくのかを,実際に調理しながら説明していただきました。 今回の学習で,普段食べている食材にさらに興味をもついい機会になりました。 ![]() ![]() 朝のよみきかせ 6年生![]() ![]() ![]() 6年生にもなると,普段の生活の中で絵本を読む機会はほとんどありません。なかには小さいときに読んだ懐かしい本もあり,夢中になって聞き入っています。ボランティアのみなさんの迫力あるよみきかせは,国語の学習の音読でも参考にしたいです。 |
|