![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:54 総数:232788 |
小学部体育の様子 〜府立分教室〜![]() 京大分教室 普段の様子![]() ![]() ![]() 中学部は,2年生が2名登校し,夏休み明けなので,復習をしたり新しい単元を進めたりしていました。また,市立分教室にむけて配信授業をし,離れた場所でも一緒に学習することができました。休憩時間は,「アンゲーム〜世界で最も人気のある自己表現ゲーム〜」でおしゃべりに花が咲き,楽しい時間を過ごせました。 それぞれ,体調や治療に合わせて,友だちとのつながりを大切に,学び合いながら学習しています。 2学期スタート 分教室小学部集会![]() ![]() ![]() 平成30年度「学校評価結果」平成31年度「学校評価年間計画」りりこ収穫祭 〜 本校小学部 〜![]() ![]() ![]() 小学部児童全員で,招待状やランチョンマット等をひとつひとつ手作りしたり,りりこを使ったおいしいメニューを考えて調理したりと,企画から運営,掃除や片付けまでやり遂げることができました。トマトづくしの料理も美味しかったです。 これからも,学年を超えたチームワークを活かして,様々なことに挑戦していきましょう。 新学期が始まりました 〜 本校 〜![]() ![]() 休み明け初日の全校集会では,スポーツ交歓会で活躍した生徒たちの表彰式も行いました。(7月29日に開催された卓球バレー交歓会において,“桃陽クローバーZ”チームがブロック優勝を果たしました。) また,集会終了後には本校児童生徒全員で環境整備を行ない,次のステップへ進むための準備も整いました。きれいになった校舎で心機一転,仲間や先生達と一緒に新学期も頑張っていきましょう。 新学期が始まりました〜府立分教室〜![]() ![]() 第2回 総合育成支援教育 公開研修会![]() ![]() 本校支援部長より,LD等発達障害のある子どもの理解と支援についての概要を,教員によるロールプレイング動画を交えて説明しました。 また本校小学部長より,上記の概要を踏まえた実践事例を具体的に報告しました。 参加者の皆様からは,「事例が具体的で分かりやすかった。」「今まで考えたことの無かった視点に気付くことができた。」等の感想を頂きました。 今後も下記の日程で公開研修会を予定しております。ぜひ,ご参加ください。 ○第3回 令和元年11月15日(金)15:30〜17:00 「心理検査を通して考える子どもの支援(仮題)」 講師 京都市桃陽病院 臨床心理士 ホフマン・スティーブン氏 総合支援学校PTA連絡協議会 要望書提出![]() ![]() ![]() 総P連から久保会長,尾上副会長,辻副会長が参加され,要望書をお渡ししてから懇談の機会を持ちました。 日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意が伝えられるとともに,総合支援学校に通う児童生徒を取り巻く課題の共有や,今年度の教育懇談会の進め方についても打合せをされました。 |
|