京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:166
総数:1068994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部5・6年ユニット「職人の店」(Smile)

今回はレンジとピーラーを使って味噌汁を作りました。

練習の成果を発揮して,職人たちが丁寧に仕上げました!

あまりのおいしさに「おかわり〜」という職人もいましたよ。

職員室で『職人の店』をひらき,「ありがとう」と言ってもらいました。

片づけまでしっかりと取り組んだ職人たちでした。
画像1
画像2
画像3

小学部 2年「からだをうごかそう!」(Smile)

11月29日に,ホールで「てつなぎおに」「かくれんぼ」をしました。
6年生の友だちも一緒に活動しました!
個人写真は隠れている人を見つけた時のものです。
「みーけっ!」
画像1
画像2
画像3

『桂坂ふれあいクリーンデー』呼応清掃活動

 12月1日(日)に桂坂地域で行われる『桂坂ふれあいクリーンデー』にあわせて,本校でも清掃活動に取り組みました。
 11月28日(木)の昼休みに予定していた児童生徒による清掃活動は,残念ながら雨天のため中止となりましたが,11月29日(金)には朝方の雨もあがり,教職員による学校周辺の清掃活動を行うことができました。
画像1
画像2

今日の給食(11月29日)

画像1
 今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鮭と大根葉のまぜごはんの具
 ・肉じゃが
 ・豆腐のみそ汁
です。
画像2

小学部 訪問教育

訪問教育の友だちと一緒に作っている「モンゴル・ハワイへ行ってQ!」、ハワイ諸島の地図作りに取り組みました。
ガサガサしたおがくずを詰め込みました。
活動している左側を見ながら、手を動かせました!
交流学習に向けて、ボウリング練習もしました。左手を動かして、ボールを転がせます。
最高5本、倒せました!
画像1
画像2

小学部 訪問教育『秋をみつけたよ』

「まっかな秋」を聞いたり、「枕草子」の読み聞かせ、雁や虫の声を聞いたりしています。
柿や梨に触れたり、鏡で窓の外の風景を確かめたりもしました。
外は、紅葉がきれいになっています。
秋がたくさん見つかりました。
画像1
画像2

小学部3年 『調理ユニット』(Smile)

初めての調理実習でホットケーキを作りました。
事前学習での作り方を確認して、レッツ クッキング!!
材料を入れて、混ぜて、焼いて、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

NTTドコモ携帯・スマホ安全教室

11月28日に,東京のドコモ・ケータイ安全教室事務局からお越しいただき,高等部の生徒を対象に,「携帯・スマホ安全教室」を行いました。
「コミュニケーションアプリで気をつけること」・「携帯のお金と時間の使い方」についての講義でした。ルールやマナーを守って使うことや心配なことが起こったら保護者や大人の人に相談することを教えてもらいました。
画像1
画像2

中学部ユニット学習 『ライフテクノロジー』(Smile)

公共施設の勉強をしました。今日は西京図書館へ校外学習です。みんな好きな本を見つけて読みました。
画像1
画像2
画像3

1・2年ユニット 「わくわくタッチ 秋!」

たくさんの落ち葉で,ダイナミックに遊びました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 個別懇談会
地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/8 地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/9 地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/10 個別懇談会
地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/11 建国記念の日
地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/12 スクールカウンセラー来校
個別懇談会
地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/13 個別懇談会

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp