京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:133
総数:1074913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部ユニット学習 『ライフテクノロジー』(Smile)

公共施設の勉強をしました。今日は西京図書館へ校外学習です。みんな好きな本を見つけて読みました。
画像1
画像2
画像3

1・2年ユニット 「わくわくタッチ 秋!」

たくさんの落ち葉で,ダイナミックに遊びました。
画像1
画像2

1・2年ユニット 「わくわくタッチ 秋!」(Smile)

運動場や教室で,落ち葉を使って感触遊びをしました。

落ち葉のベッドに入ったり,すべり台で落ち葉プールに飛び込んだりと,全身で落ち葉の感触を楽しみました。
画像1
画像2

中学部【あなたと校外ユニット】 松尾山登りきりました!!

雨の予報でしたが、青空も見えてきました。
1ヶ月前より山も綺麗に色づいています。

頂上でお弁当を食べました。
画像1
画像2

小学部2年 学年ユニット「おはなしクッキング」

みんなで大きなケーキを作って遊びました。

果物係の友だちは,寒天でできたキウイや紙粘土でできたバナナをちぎりました。

クリーム係の友だちは,泡だて器やミキサーで水と粉を混ぜ,へらでスポンジにのせました。

ろうそくをさして,おいしそうなケーキの完成です!
画像1
画像2
画像3

スマイル写真館 学校祭文化の部ステージ発表

 校長室前のスマイル写真館の写真を学校祭文化の部ステージ発表のスマイル写真に変えました。
 来校いただいた際に是非ご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

高等部 訪問「スクーリング」

11月21日(木)に,スクーリングで学校に来ました。

学年の友達と卓球バレー,そして友達と話もしました。久しぶりにブランコや野球もしまいした。

布加工でさおり織の体験もしました。

ちょっと疲れたけど,とても楽しく過ごせました。
画像1

今日の給食(11月21日)

 今日の献立は,
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・山家煮
 ・小松菜とじゃこの炒め物
 ・すまし汁
 ・小豆蒸し菓子
です。
画像1
画像2
画像3

総P連と市教委との教育懇談会につきまして

画像1画像2
11月21日(木),京都市総合教育センターにて,「京都市立総合支援学校PTA連絡協議会と京都市教育委員会との教育懇談会」が行われました。
 以下のような内容を重点項目として掲げ,障害のある子ども達が安全安心に学校生活を送り,必要に応じた質の高い教育を受け,社会参加をめざす取り組みを維持・発展していけるように,保護者の皆様から頂いたご意見(要望書)をもとに,京都市教育委員会との話し合いがもたれました。

<総P連としての最重点項目>
 1 子どもたちが,障害種別を超えて,互いに協力し合い,学び合いながら育っていけるような教育内容を充実させること。あわせて,児童生徒数増加に伴う増収容対策等,教育環境の改善整備を進めること。
 2 個に応じた教育が,個別の包括支援プランの実践を通して確実に高まるよう,意欲と情熱のある人材を確保し,専門性の育成のための学校支援を図ること。あわせて,PT・OT・ST等の専門家の継続的な配置も図ること。
 3 育支援センター充実のための条件整備を進めるとともに,センターの相談・支援活動が,より効果的なものとなるため,地域の幼,小,中,高等学校等の自らの取組を更に進めるよう働きかけること。
 4 地域社会で生活することを考えて,より積極的な交流及び共同学習を進める条件づくり・環境づくりに取り組むこと。あわせて,放課後学習や余暇活動の充実にも取り組むこと。

<地域制総合支援学校においては>
 1 PT,OT,ST等の外部専門家のさらなる配置とヨゼフやリハビリテーションセンターとの情報共有と連携
 2 電源確保を含む災害に備えた安全確保や物品の備蓄など
 3 医療的ケアを必要とする子どもたちや重度の障害がある子どもたちの通学支援
 4 交流及び共同学習を進める条件づくり・環境づくり
 5 計画的な人事異動と教員の専門性の向上,専門性・意欲のある教員の採用
 6 重度身体障害者施設などの設置

小学部3年「かかわりあそび★秋編」

学年でかかわりあそびをしました。

今回は秋編ということで,”芋”をテーマにかかわりあそびをしました。

お芋の体操や芋の茎引き,芋の種入れ,キャタピラ,芋運び,魚釣り・・・

たくさんの活動を通して,友だちと元気いっぱいあそびました。

お芋の体操は是非家でも踊ってみてください♪

お芋のたいそう〜1!2!〜1!2!〜♪
はたけの中で〜1!2!3!〜♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 個別懇談会
地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/8 地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/9 地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/10 個別懇談会
地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/11 建国記念の日
地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/12 スクールカウンセラー来校
個別懇談会
地域作品展(西京区:ラクセーヌ)
2/13 個別懇談会

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp