![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:115 総数:506653 |
学校祭 〜文化の部〜 5
午後の部です。
部活動2 音楽部による合唱・合奏に始まり,高2の「Tokyo 不思議発見!」の発表です。合唱の他に,打楽器やキーボード・大太鼓などを使って素敵な演奏を発表した音楽部。そして6月に行った修学旅行のでの思い出やエピソードを劇風にまとめた2年生です。 ![]() ![]() ![]() 学校祭 〜文化の部〜 4
昨日に引き続き,昼の休憩時は,卓球バレーを楽しんだりカフェでくつろいだり,展示作品の見学にまわったりして,ゆっくり過ごせました。卒業生も多数来てくれて,久々に会う先輩に,仕事のことなどを聞いている生徒もいました。
![]() ![]() ![]() 学校祭 〜文化の部〜 3
シネマ部から,You Tubeならぬ,Naru Tubeをテーマに,魅力的なアイデアいっぱいの映像発表があり,その後は,3つの専門教科から,学習の内容などが紹介されました。
![]() ![]() ![]() 学校祭 〜文化の部〜 2
午前の様子です。
高1生徒による「共に生きる〜はじめの一歩〜」,シネマ部の映像「Naru Tube」,そして専門教科2,3年生による劇の発表が続きました。普通科・生活産業科が1つになり,「仲間」をテーマに手話を交えながらの合唱や,普段の学習の様子を「ナルフェッショナル 〜仕事の流儀〜」として紹介するなど,工夫を凝らした発表が続き,あっという間に時間が過ぎました。 ![]() ![]() ![]() 学校祭 〜文化の部〜 1
学校祭2日目,「文化の部」が始まりました!
生徒会のオープニングに続き,部活動2ダンス部によるダンス,普通科児童生徒による発表,そして小3・高2による劇の発表がありました。 早くからたくさんの方が来校し,児童生徒の発表に温かい声援をおくっていただいています。ありがとうございます。 「盛り上がっていこうぜ〜!」というステージ上からの呼びかけに,児童生徒席から「お〜!」と元気な返事が返ってきました。 まだまだ,鳴滝の学校祭,盛り上がっていきますよ〜! ![]() ![]() ![]() 学校祭 〜体育の部〜 7
最後の競技「天空の塔,なるタワー」では,バトンを持ったペア2人が,得点の書かれた箱を積み上げていき,その合計得点を競いました。せっかく積み上げた箱が崩れてしまうこともあり,その都度「ワーッ!」「キャー!」と歓声があがっていました。
閉会式では,成績発表(赤組 優勝!!),そして児童生徒代表の挨拶があり,学校祭「体育の部」は無事終わりました。 素晴らしい秋晴れの一日。みんなの心に残る学校祭1日目になったと思います。来校いただいた来賓の皆様,保護者,卒業生,そして地域の皆様,ご声援ありがとうございました。 明日は「文化の部」を行います。引き続き,児童生徒の精一杯の頑張りを応援したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校祭 〜体育の部〜 6
プログラム4番「投げろ!入れろ!点をとれ!玉入れ!」の様子です。
椅子に座って,中心にある円(フラフープ)に玉を投げ入れる競技です。1ゲーム45秒と短い時間でしたが,玉を拾って,椅子に戻り,投げる,という動きを繰り返し,1つでも多く玉が入るようにと頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 学校祭 〜体育の部〜 5
午後は,応援合戦で始まりました。青・白・赤色の3つの応援団が,お互いの頑張りにエールを送り,最後は,鳴滝の健闘を祈って「全員エール」で締めくくられました。
団長が体育館いっぱいに響くほど大きな声で応援コールを始めると,シーンと緊張感が広がり,その後それぞれの応援団の素晴らしい応援合戦が繰り広げられました。 ![]() ![]() ![]() 学校祭 〜体育の部〜 4
いつもと違い,休憩時間をゆったり設けているので,教室でゆっくり話をしたり,展示作品の見学にまわったり,それぞれのスタイルで昼休憩を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 学校祭 〜体育の部〜 3
小学部児童と高等部普通科の生徒が出場するたびに,大きな歓声がわきました!
そしてただ今,昼休憩中です。 昼食を済ませた児童生徒から,スポーツ交流(卓球バレー)を楽しんだり,なるちゃんカフェでゆっくりお茶をいただいたりしています。 ![]() ![]() ![]() |
|