京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:64
総数:544411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年 図画工作「見て見ておはなし」〜その2〜

画像1
画像2
画像3
2組の様子です!
主人公のたぬきの様子やどんな花火が打ちあがっているのかを想像しながら描く練習をしました!

2年 図画工作「見て見ておはなし」〜その1〜

画像1
画像2
画像3
図画工作でお話の絵の学習を始めました!
今年は1組が「トラさんあばれる」2組が「はなびのひ」というお話で絵を描いていきます。
お話を聞きながら想像を広げて描きたい場面を決めたり,登場人物や風景を描く練習をしたりしながら学習を進めています。
どんどん想像を広げて楽しむ子どもたち!
どんな素敵な絵が完成するのかとても楽しみです!

1組の様子です!
「トラさんはどこに描こうかな?」
「木や噴水はどこがいいかな?」
どのような絵の構成にしようかをしっかり考えました!

3年 スーパーマーケットのくふう

 社会科では,「商店のはたらき」の学習を進めています。 
 1週間の買い物調べを通して,わたしたちの家ではスーパーマーケットで買い物をする人が多いことに気づきました。そこで,なぜたくさんの人がスーパーマーケットで買い物をするのかを話し合い,スーパーマーケットがたくさんのお客さんに来てもらうためにどのような工夫をしているか考えました。チラシを見たり,お店の中の様子を想像したりして,「商品の種類がたくさんあるからかな。」「日によって安いお得な商品がたくさんあるよ。」「食料品の並べ方に工夫があるんじゃない?」「子ども向け,大人向けの商品がそれぞれたくさんあるんじゃない?」と話し合っていました。
 これから,スーパーマーケットでの見学を通して,スーパーマーケットがしている工夫を調べていきます。
画像1
画像2

つばさ 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センター学習に行きました。

展示されているものを見たり,プラネタリウムで星の学習をしたり,

生き物に触れたりしました。

初めて行く1年生も大喜びでした。

非行防止教室

伏見警察署のかたをお招きして,非行防止教室を行いました。
【やっていいこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう】というめあてで学習を進めました。
今日学んだことをおうちでも是非話し合ってみてほしいと思います。
画像1
画像2

消防車の絵

画像1
画像2
先日の避難訓練の時に,本物の消防車の写生をしました。
今日は絵の仕上です。
どの子も画用紙一杯に大きな消防車が描かれています。
完成がとても楽しみです。

図書ボランティアさん 朝の読聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は月に一度の図書ボランティアさんによる,朝の読聞かせがありました。
今月は高学年です。高学年の子ども達にとっても,絵本の読み聞かせはとても楽しみにしている時間です。
とても暑い日でしたが,朝早くからお越しいただいたボランティアの皆様,ありがとうございました。

2年 4年生のお兄さん・お姉さんと!

画像1
画像2
運動会の兄弟学年競技に向けて練習を始めました!
2年生は4年生のお兄さん・お姉さんと一緒にジャンボバトンリレーに取り組みます!
今日は2年生と4年生のペアを作って自己紹介し合ったり,実際にバトンを持って走る練習をしたりしました。
4年生が優しく声をかけてくれたので,2年生のみんなもとても楽しく活動できました!
4年生ありがとう!
これからもよろしくね!
本番に向けて,各色作戦を考えながら練習を進めていきます!

3年〜ストップウオッチを使って〜

 今日は算数の学習で,いろいろなところまで歩いてかかる時間を計りました。

 教室から給食室まで,教室から理科室まで,運動場1周などの道のりを実際に歩いて時間を計ることで,たくさんの気づきがありました。「運動場歩くのに,予想の倍くらいの時間がかかったよ!」,「予想したより早く理科室に着けたよ。」「意外と1分は長いかも。」などと,話し合っている姿がありました。
 また,いろいろなところまでの時間を計ると,そこまでの道のりを予想できることも分かりました。
画像1
画像2
画像3

第2回サタデースクール 〜ビオトープ学習その2〜

画像1
画像2
画像3
水辺の生き物たちに興味津々です。
ビオトープのリーダーになって,ビオトープ学習で発見したことや学んだことを,友達にもどんどん広げていってくださいね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp