京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:71
総数:543808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年生 緊張します…。

 子どもたちが,テストを受けています。日頃の学習の成果が発揮されますように…。真剣です。
画像1画像2

1年生 「おてておくちピッカピカ賞」

  「手あらい・うがい週間」では,毎日,自分できちんと手あらい・うがいができたかチェックしました。その結果1年1組は,みんな毎日頑張っていたので「おてておくちピッカピカ賞」をいただきました。
 これからも,寒い日が続きます。しっかり手洗いうがいをして,元気に過ごしたいですね。
画像1画像2画像3

12月は人権月間

画像1
画像2
12月は人権月間
「同じです あなたとわたしの大切さ」

 12月は人権月間です。
 
今年も美豆小PTAの役員の皆さんがPTA人権街頭啓発の活動に参加してくださいました。大手筋商店街で伏見区内の小中学校のPTAのみなさんとともに、「人権」を大切にする京都市の行動指標の一つである「京都はぐくみ憲章」の広報と啓発活動を行ってくださいました。

 美豆小では、子どもを真ん中においた取組ですすめるPTA活動を地域の方々と一緒に進めていただいています。
 
 「子どもを大切にすることによって、人権が尊重された社会を創る。」

 子どものいつも見守り、はぐくみ、ありがとうございます。

  


★2年生★生活科「あそんでためして工ふうして」

画像1
画像2
先週の金曜日に,各クラスで準備していたおもちゃのお店をお店屋さんとお客さんに分かれて見せ合いました。1組,2組それぞれのクラスで工夫が違っていたり,おもちゃが違ったりと,新しい発見があったようでお互いのお店のよさをたくさん見つけ,伝え合うことができました。

1年生 学びあい

 学習では,お互いの考えを伝え合うことが随分定着してきました。「わたしは,〜とおもうけど…。」「ふんふん,ぼくは〜とおもうよ。」「それもいいなあ。」
 とってもいい表情で,自分の思いを話しています。
 良好な人間関係を土台として,学習意欲は高まっていきます。
画像1画像2画像3

1年生 「おたんじょう日 きゅうしょく」

画像1画像2画像3
 今日の給食は,お友達のお誕生日のお祝いをしました。机を輪の形にして「ハッピーバースデイトゥユー」を歌います。「〜さん,お誕生日おめでとうございます!かんぱい!!」牛乳で乾杯です。
 給食,いっぱい食べて大きくなってね。
 

体育科 「なわとび」

画像1画像2画像3
 なわとびの練習が始まっています。子どもたちは上手に跳びたくて,一生懸命練習をしています。手を回しながら跳ぶという,二つのことを同時に行うのは,なかなか難しいことです。そんな時は,友達と一緒に向かい合って,跳んでみます。跳ぶことだけに集中するとできるようになります。
 友達と一緒にできることが増えるのは,うれしいですね。

放課後まなび教室

今日は年末恒例の【干支飾り】を作りました。
まなび教室の先生が用意してくださった見本を見ながら,
用意されたパーツを使って自分だけの干支飾りを作りました。
家に持って帰って,それぞれ飾ります。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳「あなたって どんな人?」

画像1画像2画像3
 道徳「あなたって どんな人?」では,自分の良さに気づくことをめあてに学習を進めました。一人の人について班の友達が,良いところを見つけて伝えます。これを班のみんなの分,見つけて伝えます。
 「〜さんは,ぼくがこまってる時に,そばにいてくれた。」「〜くんは,いつもべんきょうをおしえてくれる。」たくさんのいいところを伝えてもらった子どもたちは,とっても嬉しそうでした。
 「自分にこんないいところがあるなんて知りませんでした。」や「自分のいいところがたくさんあってびっくりしました。」
 こんなにたくさんのいいところがあって,また友達のいいところを見つけられる子どもたちは素敵だなと思います。

1年生 生活科 「凉森神社」へ

画像1画像2画像3
 今日は,学校の隣にある「凉森神社」へ行きました。「黄色いイチョウのじゅうたん」に「わあーきれい〜」と歓声が上がります。たくさんの葉っぱや木の実を思い思いに集めて「先生,見て見て!」が止まりません。
 やっぱり子どもたちは,自然の中にいるのが一番です。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp