![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:498240 |
理科「太陽の光を調べよう」(ひまわり)
ひまわり学級の3・4年生児童は,理科で太陽の光について学習しています。今日は「鏡に跳ね返った光はどうなるのか調べよう」というめあてをもって学習をしました。「太陽の光は曲がると思うよ。」「太陽の光は鏡に吸収されるのではないかな。」など,事前に予想をしてから実験をしました。「鏡に跳ね返った光はまっすぐ進むね。」「光を集めてみよう。」「明るくなったね。」など,実験結果から自分たちで考えながら活動することができました。
![]() ![]() 大掃除![]() ![]() 掃除の時間とステップの時間を使って,校内で大掃除をしました。 普段掃除できない場所を自分たちで探して,積極的に動くことができました。 教室もすっきりしたので,新年も気持ちよく過ごせそうです。 12月24日 今日の給食今日の献立は,ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしのごま煮・京野菜のみそ汁です。 2019年最後の給食は,ごはんによく合うおかずばっかりでおいしかったです。 明日から冬休み!休みの日も「早寝早起き朝ごはん」を心がけ,元気に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 5年 図画工作科 刷り重ねて表そう![]() ![]() 5年 プログラミング教育 図形を描こう![]() ![]() ![]() 5年 Let's!プログラミング![]() ネコのキャラクターを動かして,正多角形をかくプログラムを作成します。 子どもたちの適応力がものすごく高く,基本を伝えたらすぐに自由な発想で取りかかっていました。 あっという間にできるようになり,自由な作品を作って楽しみました。 12月23日 今日の給食今日の献立は,麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのナムル・じゃこです。 マーボどうふは,最後まであたたかくおいしかったです。 今年の給食も明日で終わりです!たくさん食べてほしいと思います。 ![]() ![]() 12月20日 今日の給食![]() 今日の献立は,ごはん・牛乳・牛丼の具・こんぶ豆・キャベツの吉野汁・豆乳プリンです。 牛丼の具はごはんによく合う味つけで,あっという間にごはんがなくなりました。 キャベツの吉野汁は,具だくさんで少しとろみがついているので最後まであたたかくいただけました。 5年 声をかけ合って![]() 準備も片付けも協力して行い,試合も声をかけ合いながら楽しくプレイしています。 12月18日 今日の給食今日の献立は,ごはん・ほっけのたつたあげ・かぶらとおあげのたいたん・九条ねぎのみそ汁です。 今日は12月の和(なごみ)献立です。 ほっけは寒い地域の海でとれる魚で,下味をつけて米粉とかたくり粉をつけてあげました。ほかにも,旬の食材であるかぶらや九条ねぎを使っています。 ![]() ![]() |
|