京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up16
昨日:134
総数:930593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

前へ!前へ!!

画像1
 朝に,夕に,目標に向かってたくさん学年で取り組んできた6年生。「走る」ことを通して,きっとたくさんのことを学んできたことと思っています。ほんまによく頑張ってきましたね。
 9日(日)は大文字駅伝。いよいよ?とうとう?やってきました。もちろん,大文字駅伝だけを目指してきたわけではありません。あくまでも通過点だろうとは思います。しかし,やってきたからには,やるからには最後までしっかり走りぬいて欲しいと思っています。勝負の世界です。皆,全力です。その中で,自分たちの全力を出し切ることができるのかというところに拘って欲しいんです。
 駅伝をつなぐ「襷(たすき)」。語源をたどっていくと,勝手な解釈ですが,「た=多」,「すく=助(す)く」ではないかな…?襷をつなぐことは,たくさんの助けを借りながら,次へ次へとつないでいくことなんだろうな…。多くの助け合いの象徴として,襷はあるんじゃないかな?もちろん走る人だけではなく,一緒に取り組んだ仲間,応援する仲間,参加するすべての人,関わったすべての人の思いや声も「多助き(たすき)」なんじゃないかなって思うんです。だから感動を呼び,多くの人が熱狂するんじゃないかなって。
 選手の皆さん,多くの役員の方々,応援してくださるたくさんの方々,「多助き」をスタートからゴールまでつないでいって欲しいと思います!ゴールに向かって前へ!前へ!!
 あっ,これを見たあなたは,もちろん藤ノ森をちょっとひいきめに応援するってことはここだけの話…。 

出前授業!京都新聞社!

 社会科の学習の中で,情報産業について学んでいます。情報を伝えるものの一つとして新聞について調べました。そこで,今回京都新聞社の方に来て頂き,新聞づくりの工夫や情報を上手に伝えるためのコツなどを教えて頂きました。本日教えて頂いたことを今後の学習にぜひ!活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

フレアースポーツ

画像1画像2画像3
体育で用具を使って体を動かすフレアースポーツに挑戦!
竹馬・一輪車・輪・棒を使ってそれぞれの用具に合わせた動きを考えます。
初挑戦のものもあり,試行錯誤する姿が素敵でした。

京都新聞 出前授業

画像1
画像2
 京都新聞の記者の方に来ていただき,新聞づくりについての授業を行ってもらいました。身近な物事をどのようにたくさんの人に伝えていくのか,そのヒケツを教えていただきました。

1年生 音楽 いろいろな音をたのしもう

きらきら星を鍵盤ハーモニカで吹くことができるようになり,いろいろな楽器を使ってほしぞらの音楽をつくります。グループごとに音の出し方を工夫して,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

ようすを思い浮かべて

画像1
画像2
音楽の授業で「ゆうやけこやけ」の歌を歌いました。「どんな場面かな?」「どんな風に歌えばいいかな?」と皆で考えて歌いました。授業の最後には一人で歌うことに挑戦する人も・・・。ドキドキしながらも歌う姿勢や声の大きさに気をつけながら歌えていました!☆

1年生 算数 大きいかず

100までのかずを学習し,お金の計算もできるようになってきました。100円では何が買えるかな?実際にお金を使うと,お買い物気分で楽しいですね!
画像1
画像2

1年生 体育 なわとび

寒さに負けず,1年生は外で遊ぶ子がたくさんいます。体育の学習でなわとびをしてから,なわとびブームがきています。いろいろな跳び方をして,寒さも吹き飛びました!
画像1
画像2
画像3

1年生 雪だ!

3時間目の体育で運動場に出ると…雪が降ってきました!大盛り上がりの子どもたち。「よーく見たら雪の結晶の形してるよ!」と教えてくれました。よく見てるね!
画像1
画像2
画像3

プログラミング教育研修 その2

 今回は,京都市総合教育センター カリキュラム開発支援センター 指導室研修主事 宮畑 成夫先生に来ていただきました。
 熱く,楽しくプログラミング教育について教えていただきました。「プログラミング」と聞くと何だか「パソコンを使って…」と思いがちですが,大切なのは「プログラミング的思考」なんですね。改めて広い視野を持つことができたと感じています。
 頑張るぞーーー!!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 土曜塾6
2/12 3年 社会見学(3組・なないろ)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp