![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:61 総数:424640 |
ようとく学習発表会
「ようとく学習発表会」が無事終了しました。各学年,それぞれが取り組んでいる国語科や音楽科,総合的な学習の時間の発展学習を発表しました。
子どもたち同士も,互いの発表を通して,「あ,この勉強,したなぁ」あるいは「○年になったら,こんな勉強をするのだな」などと思いながら,それぞれの発表を見ていたようです。 保護者の皆さま,地域の皆さま,多数のご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 養徳学区 自主防災訓練 3
次は,放水訓練です。小さな子どもから年配の方まで,体験希望の方が集まってこられました。
水が通るホースは,実はとっても重い…。みんなで力を合わせて,必要なところに水を当てるのもひと苦労です。 いずれのグループも,うまくブルーシートに水を当てることができました。 ![]() ![]() ![]() 養徳学区自主防災訓練 2
各グループに分かれて,防災学習です。
防災マップを基に避難経路を確認したり,簡易担架の作り方を学んだり,心肺蘇生法を体験したり…。 左京ジュニア消防団の子どもたちも活躍しています。 ![]() ![]() ![]() 養徳学区 自主防災訓練
秋晴れの澄み渡った空の下,養徳学区の自主防災訓練が始まりました。
養徳自主防災会を中心に,消防署,消防団,ジュニア消防団のほか,関係の皆さんが多数参加して,緊急時の対応だけではなく,平素からの備えなどについて学ぶ機会となっています。 参加地域の方々は,各町内で集合した後,養徳小に集合,煙中ハウスをくぐって入ってこられました。 この後,心肺蘇生法,簡易担架づくり体験,放水訓練等があります。 ![]() ![]() ![]() 11月 おもしろ大百科 2
室内では,子どもたちが本の読み聞かせをしてもらったりや工作をしたりして,楽しみました。工作は,トイレットペーパーの芯を使った「トイレットペーパーモンスター」づくり。思い思いに飾りをつけて,ハイ,出来上がり!
![]() ![]() ![]() 11月 おもしろ大百科
先月は,思いがけず台風の影響で,土曜学習が中止になりましたが,今日は快晴。佛教大学サークル「どろんこ」の皆さんとともに,楽しく活動しました。
温かい日差しを受けて,子どもたちのお顔もキラキラ!縄跳びをしたり,ミニバスケットボールをしたり,体を動かして遊びました。 ![]() ![]() ![]() 「はるる」の紙芝居
今日は,養徳小学校に「はるるの紙芝居」がやってきました。
拍子木の音に誘われて,子どもたちが視聴覚室に入っていくと,中にはなんと!自転車の荷台に昔ながらの紙芝居屋さんの設えがあり,「はるるの紙芝居」と書かれたのぼりも立っていました。そして,PTAの「子どもと本の会」のお母さんたちも合流…。 紙芝居が始まると,子ども達は目を輝かせながら,あっという間にお話に引き込まれていきました。体もどんどん前のめりに…。紙芝居だけではなくクイズもたっぷり楽しんで,あっという間に1時間が過ぎました。終わった後には,「どうしたら,この紙芝居がまた見られるの?」「どこに行ったら見られるの?」と尋ねる子どもが続出でした。 「はるる」さん,素敵な時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]()
|
|