京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up34
昨日:74
総数:362361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)10時より幼稚園説明会を行います。まだ申込可能ですのでformsかお電話でお申し込みください。https://forms.office.com/r/hm279Pi7Nu 個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

中京もえぎ音頭や土の山!(3歳児)

画像1画像2
3歳児は,中京もえぎ音頭が大好きになり,踊っています。
「もえぎ音頭踊ろう!」「踊りたい!」と,音楽が始まります。

土の山では,上から水をじゃーじゃー流しています。
すると,どんどん穴があいてきました。
また別の日には別の子どもたちが同じ場所に
水をじゃーじゃー流しています。
少しずつ変わっていくことを楽しんでいます。

3歳児絵の具遊び

画像1画像2
3歳児のもも組とちゅうりっぷ組で一緒に,
絵の具遊びをしました。

絵の具のにゅるにゅるの感触を楽しんだり,
先生と手と手を楽しんでみたり,
混ぜているうちに色が変わる様子を楽しんだり,
自分に塗って楽しんだりして,
とても楽しかったです。

七夕の集いをしました

画像1画像2
 今日は,七夕の集いをしました。みんなで一緒に「たなばたさま」の歌を歌ったり,絵本をみたり,お星さまから届いたお菓子をいただいたりして楽しみました。お星さまからのプレゼントと聞くと,「えー!やったー!」と嬉しそうな様子。お空に向かってお願い事をしながら「いただきます」をしている姿がありました。「七夕の日,晴れたらいいのにな」といっていた子どもたち。みんなの願いが叶いますように!

7月の未就園児教育相談クラスのご案内

うさぎ組さん こぐま組さん
毎日,暑いですね。
元気にしていますか。
7月も幼稚園に遊びに来てくださいね。
待っています。

*事前申し込み不要
*幼稚園の広い遊戯室で親子で一緒に遊びましょう。
*木のおもちゃやままごと,滑り台など子どものしたい遊びがたくさんあります。
*みんなで体操したり歌を歌ったり絵本やかみしばいを見たりします。
*お母さんもお子さんも友達ができますよ。
*どなたでも参加できます。当日直接幼稚園にお気軽にお越しください。

うさぎ組(0・1歳児)
7月8日(月)12:30〜13:45
こぐま組(2・3歳児)
7月8日(月)12:30〜13:45
7月2日(火)・16日(火)
10:00〜11:00
7月18日(木)は,幼稚園PTA主催の「夏の集い」に
うさぎ組さんこぐま組さんもぜひどうぞ。
10:00〜11:30です。

幼稚園見学会と幼稚園説明会 
7月11日(木)未就園の方どなたでも参加していただけます。
幼稚園見学会11:20〜 幼稚園説明会12:30〜
幼稚園での子供たちのお弁当を食べている様子や遊んでいる様子を参観していただきます。園長や現役のお母さんともお話していただけますよ。その後,幼稚園説明会を行います。

カレーパーティーをしました

画像1画像2画像3
 今日は幼稚園で収穫した野菜をつかってカレーパーティーをしました。3歳児は玉ねぎの皮をむき,4歳児はじゃがいもを洗い,5歳児は野菜を切りみんなで力を合わせてカレーをつくりました。5歳児は,包丁を使うときも「猫の手にする!」と言っていたり,玉ねぎを切って「目が痛くなってきた」と話しながらも,丁寧に野菜を切ってくれていました。幼稚園にカレーの匂いが漂ってくると「カレーの匂いがする!」とにっこり。できあがったカレーを見ると,待ちきれない様子。いただきますをすると,「おいしい!!」ととても嬉しそうに食べていました。みんなでつくって一緒に食べたカレーはとってもおいしかったね。
 お手伝いに来て下さったPTA役員の皆様,ボランティアの皆様ありがとうございました。

保幼小交流会に行ってきました(5歳児)

画像1画像2
 今日は,5歳児は高倉小学校にて行われた保幼小交流会に行ってきました。一人ずつ招待状をもらい,小学校に遊びに行くことをとても楽しみにしていた子どもたち。4年生のお兄さんお姉さんと最初に顔を合わせたときには,少し緊張したような表情を見せていましたが,優しく声をかけてもらうと,嬉しそうに遊んだり学校探検をしたりする姿がありました。「楽しかった!」「またお姉さんたちと会えるのかな」ととても楽しい時間を過ごせました。高倉小学校のみなさんありがとうございました。

6月生まれの誕生会

画像1画像2
今日は6月生まれの子どもたちの誕生会をしました。
雨が降り注ぐアジサイには,カタツムリとカエルが隠れていました。雨のしずくとカエル,カタツムリには一つ一つに誕生児の名前が書かれています。名前を呼ばれた子どもたちはとても嬉しそうに手を振っていました。
お楽しみではパネルシアターを見ました。泥だらけになってしまった動物たちが泡で体を洗っています。あわあわになっている動物たちを見て「パンダかな?」「ウサギだ!」などと言いながら楽しんでいる子どもたち。ゾウが長い鼻をつかって水をかけるときれいになった動物たちが出てきて子どもたちは大喜びでした。
6月生まれのお友達,お誕生日おめでとう。これからもたくさん遊んで元気に大きくなってね。

未就園児クラス こぐま組・うさぎ組 7月の予定

画像1
 7月のこぐま組・うさぎ組の予定です。遊びに来てくださいね。

園庭の真ん中に,山が!

5歳児が遊びに使うために砂場の砂を園庭の真ん中に
運んでくれました。

3歳児は,早速山に登ったり足を埋めたり
水を流したりして,遊びました。

さて,明日はどうやって遊ぼうかな。
画像1画像2

豆ごはん(6月10日)

今の5歳児が4歳児のときから育てていたえんどう豆。
それを先日収穫したのですが,ついに食べる時が来ました。

えんどう豆は,豆ごはんにすることになりました。
5歳児が米とぎもして,水も測って入れて,スイッチオン!
しばらくするといい匂いがしてきました。
炊き上がると,おにぎりにして3歳児,4歳児に
届けてくれました。

おにぎりをもらった子どもたちは早速食べました。
「おいしい!」「おかわりないの?」と大喜びで食べました。

種まき,栽培,収穫,そして食べる。
一連の流れを経験した子どもたちは,
食べる喜びを感じたことと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp