京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:160
総数:1343061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

藤中祭文化の部、開幕しました!

吹奏楽部のファンファーレを合図に、藤中祭が華々しくスタートしました。
文化委員長のあいさつ、校長先生のあいさつ、と少しずつ気分が高まっています。

現在、予定より5分程度のおくれがありますが、これからお越しの保護者の皆さん、気をつけてお越しください。
画像1
画像2
画像3

藤中祭文化の部、いよいよ明日!

画像1
先ほどから校内一斉に文化の部のための準備が始まりました。
掃除、展示、リハーサル…とこのあと午後にかけて明日の準備が進みます。

これまでの学習の成果の展示物。
みんなで準備した学年作品。
一生懸命練習した舞台発表。
ここまで頑張って準備を重ねてきました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、生徒たちの活躍の様子を是非ご覧ください。
なお、当日はお車での来校はご遠慮ください。
よろしくお願いします。

○午前〜舞台発表
  ・吹奏楽部   8:40(開始予定時)
  ・11組    9:25
  ・英語科発表  9:45
  ・生徒会本部 10:15
  ・1年生   10:45
  ・放送部、パソコン部、英語部  11:25
  ・2年生   11:40
  ・3年生   12:25

○午後〜展示鑑賞 13:45〜14:30

※終学活     15:05

進行上の都合で、時間は多少前後する可能性があります。 
  

『太陽生命カップ2019 第10回全国中学生ラグビーフットボール大会』(2)

画像1
画像2
画像3
 準決勝の相手は,関東代表の「桐蔭学園中学校」でした。9月15日(日)に,ケーズデンキ・サブ競技場で行われました。この試合も開始早々にトライを決め,その後もトライを重ね,前半を26−0で折り返しました。しかし後半は,相手チームの猛攻に会いトータル31−21で逃げ切ることが出来ました。やはり勝ち上がってくる学校は,少しの油断もできないとの思いを強くしました。
 決勝戦は9月16日(月)に,ケーズデンキスタジアム水戸の晴れ舞台で行うことが出来ました。相手は強豪校の「東海大学付属大阪仰星高等学校中等部」です。優勝候補の大本命校でした。最後まであきらめずにボールをつなぎ・追い続けましたが,結果は7−55の敗戦となりました。ここまでの善戦に下を向く必要はありません。次なる目標もはっきりしました。次は,11月に行われる近畿大会で顔を合わすことになるかもしれません。それまでに,更にチーム力を高めてください。期待しています。
 保護者の皆様,遠方まで応援に駆け付けていただきありがとうございました。心強い応援に深く感謝申し上げます。
 (※写真は準決勝の対「桐蔭学園中学校」戦。)

『太陽生命カップ2019 第10回全国中学生ラグビーフットボール大会』(1)

画像1
画像2
画像3
 2月14日(土),茨城県水戸市にある「ツインフィールド」を会場に,全国大会の初戦を本校ラグビー部が迎えました。
 相手は,九州代表の熊本大学教育学部付属中学校です。開始早々にトライを決め,終始本校ラグビー部が優位にゲームを進め,スピードで圧倒しました。結果は27−5の快勝でした。
 この大会は,各ブロック(関東・関西・九州)からの代表校8校で争われます。これで,準決勝進出です。次の試合も「ワンフォーオール,オールフォーワン」の精神で,闘ってください。

体育の部学年練習

午後は2年生の練習です。
要の学年は、基本の行進練習から始めています。
部活動ではすでに多くの部で3年生が引退し、キャプテンや部長として学校を引っ張り始めている2年生。
体育の部当日にも昨年度よりグッと成長した姿を見せてくれることと思います。

天気もどうやら回復に向かうようです。
体育の部当日も晴れるといいですね。
 (写真は体育館横花壇の「蔓穂(つるぼ)」の花)

画像1
画像2

体育の部学年練習

雨は上がりましたが、グラウンドが使えないのでこの時間も体育館で学年練習が行われています。
3,4時間目は1年生が、一通り競技の説明を受けているところでした。
今日は少し気温も下がって過ごしやすくなってはいますが、夏の疲れが出やすい時期に油断は禁物。
水筒やタオルの準備に抜かりなく、練習に臨んでいます。
画像1
画像2

ラグビー部、水戸へ!

明日開催される、太陽生命カップ2019「中学生ラグビーフットボール大会」に京都府代表で出場するラグビー部24名(+顧問・コーチ3名)が、11:00に水戸へ向けて出発しました。
2時間授業を終えて着替えを済ませた選手24名は、クラブチームも含め全国屈指の強豪が集う大会前とは思えない、とても和やかな雰囲気で見送りに応えてくれました。
ワールドカップ日本開催という記念すべき年の大会、日頃の練習の成果を存分に発揮できるように、怪我の無いように、全校生徒・教職員一同、遠く京都から祈っています。

緒戦は明日14日(土)17:55、熊本大学教育学部附属中学校との対戦です。
みなさん、応援よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

体育の部学年練習

朝から生憎の雨模様ですが、1,2時間目は3年生が体育の部の学年練習を行っています。
写真はクラスごとに作戦会議中の様子。
本番に強い今年の3年生、今度はグラウンドでどんな活躍を見せてくれるのか楽しみですね。
体育の部は10月8日(火)開催予定です。

画像1
画像2

合唱コンクール(表彰式の様子)

入賞したクラスもそうでないクラスも、お互いの健闘を称え合う、温かい雰囲気の表彰式になりました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール番外編(教職員合唱)

曲名「翼をください」
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp