京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up23
昨日:146
総数:1175196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

PTA文化教室【フラワーアレンジメント】

 本日の午前中,「いきいき交流ルーム」においてPTAを対象にした「フラワーアレンジメント」が行われました。
 講師の先生をお招きし,制作するコツを説明いただきながら,きれいなお花を自由な発想で個々にアレンジメントしていきました。なかなか難しく,四苦八苦しましたが参加された皆さんは完成した力作を互いに鑑賞し合う等,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

新しいメッセージ

画像1
 今年も一ヶ月が経過し,本日2月の登校初日を迎えました。登校し,職員室前を歩く生徒たちは,新しいメッセージに足を止めていました。これから始まる京都府内の入試を目前に控えた3年生への校長先生からの激励の言葉でした。
 これからの人生には,必ず大小の壁を越えなければならないでしょう。「逃げず堂々と立ち向かえ!」。そのような思いがこもったメッセージでした。
 3年生の皆さん,くれぐれも体調を崩さないように。ベストを尽くしてください。

続・ブロック塀改修

 本日,本格的に校門付近のブロック塀から撤去されました。これまであったブロックが無くなると校門付近の景色が見る見る変わりました。
 これまでブロック塀に設置されていたフェンスは既に撤去されています。また,壁際にあった樹木も伐採され始めています。
画像1画像2画像3

ボランティア週間【生徒会】

 1月27日(月)〜31日(金)の期間を「ボランティア週間」に位置付け,生徒会本部を中心に活動を始めています。
 書き損じハガキを回収し,切手に換金した後,タイの中学生への学費援助(ダルニー奨学金)支援や山科醍醐支部の生徒会活動の一環としてアルミ缶やスチール缶を回収し盲導犬購入資金(MDR活動)の支援活動をすすめています。
 本校生徒をはじめ地域の皆様のご協力をお願いします。
画像1

ブロック塀改修工事

 昨日より本格的に校門のブロック塀撤去の工事が始まりました。風が強く,雨がふる中,ブロック塀に飾られた卒業生の作品を丁寧に取り外されました。
 全国的にブロック塀の撤去がすすむ中,本校も対象校として正門と裏門(一部のブック塀)にフェンスが設置される計画です。
 通行される皆様,近隣の皆様には何かとご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。なお,本工事は3月末日までの予定ですが,天候等により若干の予定変更もあるようです。
画像1画像2画像3

避難訓練【全学年】

 本日,6限目に「避難訓練」を実施しました。例年この時期に「地震発生」を想定した訓練を行ってきましたが,本年はその訓練に加え,洪水浸水区域にあることから山科川の氾濫に伴う水害からの避難も確認し,実際の避難手順と避難誘導を行いました。
 この訓練に山科消防署からも複数の方々に来校いただき,実際の様子を参観いただき,好評と助言を全校生徒に向けていただきました。残念ですが訓練という事から,真剣さに欠けた言動等,本時に見られた課題に対して厳しい助言をいただきました。
 今回の訓練から生徒のみならず教職員も含め,山科中としての「防災意識」について再考するきっかけをいただきました。
画像1画像2画像3

百々もちつき大会

 1月12日,恒例の「百々もちつき大会」が百々小で行われ,たくさんの児童が参加しました。本校の生徒会本部からも体育館内の「遊び」を担当させていただき,ボール運動としおり作りを行いました。
 地域の方々と児童が一緒に餅つきをする中,中学生も一緒にさせていただき皆でついたお餅をお腹一杯いただきました。
 後半からは野球部1年生も合流し,体育館内で児童とキャッチボール等をして楽しみ,最後にお餅をいただきました。地域の方々から激励の言葉もいただき,文武両道を誓い帰路につきました。
画像1
画像2
画像3

令和二年 初めての登校

画像1
 始業式後,本格的に授業がスタートしました。令和二年の学校生活初日に相応しい大きな「年賀状」が職員室前に掲示されていました。
 学校長から全教職員・生徒に向けたメッセージです。この一年,この言葉に込められた思いと期待を背負い,楽しく,素晴らしい山科中学校を創っていきましょう。

支部生徒会交流会の報告

 始業式終了後,生徒会本部より全校生徒に向けて「生徒会交流会の報告会」が行われました。 生徒会長と副会長がパワーポイントを活用し,当日の交流会の内容や感じた事をわかりやすく説明してくれました。全校生徒もスクリーンに映る様子やテーマに沿った議論の内容等の説明文を真剣に見て,聞いていました。
 これからも機会を見つけ,どんどん生徒会本部から全校生徒に発信していきます。
画像1画像2

三学期始業式

 本日の1限目,体育館において令和元年度三学期始業式を行いました。全校生徒が一同に集まり,厳粛に滞りなく式を進める事ができました。新年のスタートにあたり学校長からこの一年に期待する山中生への思いをお話しされました。特にこれから受験を迎える3年生に向けて「誇り」「責任」「正々堂々」のキーワードを使ってお話をされました。
 さぁ,一年の始まりです。それぞれが描く一つ一つの夢が実現できるよう精一杯取組んでほしいと思います。
 
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 PTAフラワーアレンジメント
2/7 ふれあいトーク in 山中
SC
2/10 私立高校入試
2/11 私立高校入試
建国記念の日
2/12 放課後学習相談【1・2年】
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp