京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:65
総数:882825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 生活 あきといっしょに

画像1画像2画像3
みんなであきみつけに行きました。どんぐりやはっぱ,まつぼっくりなどたくさんの秋を見つけることができました。大興奮な子どもたちは,たくさんの秋を学校に持って帰ってきました。

5年生 社会見学 その5

画像1
画像2
 リサイクル工場です。これがリサイクルされたアルミニウム。1円玉になるのだとか・・・。

5年生 社会見学 その6

画像1
画像2
 す,す,すごい!

5年生 社会見学 その4

画像1
画像2
 わくわくが止まりません!!

5年生 社会見学 その3

画像1
 自動車リサイクル法について教えていただきました。とても便利な自動車ですが,環境のことをしっかり考えたモノづくり,大切なことを学びました。

5年生 社会見学 その2

画像1
画像2
 工場に到着しました。早速説明を聞き,いざ見学へ!!
 わくわくが止まりません!!

5年生 社会見学

 天候に恵まれました。しかし,寒い!! 社会見学へ出発!
画像1

自ら楽しむ!

画像1
 学習発表会に向けて,毎日コツコツ,少しずつ準備が進んでいます。私は細かな作業が苦手なので,こういう時は忙しいふりをして逃げていましたが…,うちの教職員はこんな時,本当にひとつひとつ丁寧に作業をしてくれます。その頑張っている様子をこっそり写真に収めようとしたんですが…。気付かれてしまい,見事なカメラ目線!
 限られた時間,限られた場所での学習発表会です。だから一人の出番としてはとても短いものになるでしょう。しかし,だからこそ一瞬のために一生懸命になることを学んでいって欲しいと思います。そして何より,協力し,共有し,共働することの楽しさを存分に味わってほしい!担任の先生の表情を見ればほら!作りながら楽しんでいます!それが大切なんだと思うんです。
 自ら楽しむことができた時,自然とまわりの人も楽しむことができるはず。そんな瞬間を写真に収めるべく,こっそり私は一人楽しんでいるのでした…。

音楽科「おまつりのおんがく」

画像1
画像2
画像3
それぞれが考えてリズムを持寄り,班で一つのお祭りの音楽を作っています。
「掛け声があるとおまつりっぽいよ!」「リズムはこんなのがいいと思うな!」などと,しっかり話し合うことができています。
どんな音楽が出来上がるのか,とっても楽しみです!

体育科「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
前転・後転に加えて,開脚前転や飛び前転などにも挑戦しています!
「勢いをつけるとうまくできたよ!」などと,
子ども同士が技のコツを伝えあい,学びを深めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 土曜塾6
2/12 3年 社会見学(3組・なないろ)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp