京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 「ようこそアーティスト 文化芸術特別授業」 4

 三味線の道具一つ一つは,何でできているのかなども先生方から教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「ようこそアーティスト 文化芸術特別授業」 3

 子どもたちは,音を出すことの難しさを感じながら,伝統文化に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「ようこそアーティスト 文化芸術特別授業」 2

 子どもたちは実際に三味線に触れ,音を出す体験をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「ようこそアーティスト 文化芸術特別授業」 1

 今日は,三味線(常磐津節)の常磐津都㐂蔵せんせいと常磐津都史先生をお迎えして,ふれあいサロンで特別授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳科「ペルーは泣いている」

 他の国に尽力した人々の話をもとに,他の国の人々やその文化を理解することとはどういうことなのかを考えました。
画像1
画像2

4年生 算数科「分数」

 帯分数を仮分数で表すには,どのように考えていけばよいのかを学習しました。数量の大きさを大切に考えていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「こきりこ」

 グループで,打楽器を決めて分担し,こきりこの演奏の仕方を話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳科「ぼくを動かすコントローラー」

 自分の行動について,よく考えることの大切さを学習しました。子どもたちから,自分を律することについての大切さについて意見がしっかりと出ていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「棒グラフ」

 棒グラフを読み取る学習をしました。2つのグラフからそれぞれ読み取ることができる内容,比べて分かる内容を考えました。
画像1
画像2

2年生 音楽科「こぐまの二月」

 3つのパートに分かれて,演奏をしました。子どもたちは,それぞれのパートを楽しそうに演奏していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 代表委員会
2/7 研究発表会 完全下校13:15(1−1・4−2・5−2以外)
2/8 漢字検定9:00
2/9 大文字駅伝大会
2/10 6年科学C学習AM  3組作品作り(太秦小) 銀行振替日
2/11 建国記念の日
2/12 SC  6年選挙出前授業 ピアノ調律9:00
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp