京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:120
総数:661875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 9月24日(火)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・切干大根の煮つけ

 『肉じゃが』は、牛肉・玉ねぎ・糸こんにゃく・じゃがいもを炒めて、三温糖・料理酒・しょうゆ・水を加えて、煮含めました。

 『切干大根の煮つけ』は、けずりぶしでとった出し汁で、切干大根を煮、油揚げ・三温糖・醤油で調味し煮含めて、だいこん葉を加えて、仕上げました。

 子どもたちから、「『肉じゃが』は、あつあつで、牛肉も軟らかくて、こんにゃくにも味が浸み込んでいて、おいしかったです。また、食べたいです。『切干大根の煮付け』は、味がさっぱりしていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

5・6年生 体育科「組体操練習」

 5・6年生合同で練習をしました。息を合わせて,技を作ったり,崩したりして練習をしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「復習問題」

 教科書の復習問題に取り組みました。ノートにしっかりと書いて,問題を解くことができていました。
画像1
画像2

4年生 理科「月の動き」

 映像を見て,月の動きを復習しました。その後,プリントで学習した内容を振り返りました。
画像1
画像2

3年生 国語科「伝えよう!楽しい学校生活」

 部活動やクラブ活動などの学校生活について,グループで調べることを選んで,伝えるための学習をしています。発表に向けての練習や,細かなところを調べなおしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「漢字の練習」

 出てきた新出漢字を使って,語彙を増やしています。漢字の音読み,訓読みでたくさんの言葉を使えるように学習をしています。
画像1
画像2

2年生 算数科「3けた−2けた」

 3けた−2けたの引きさんで,2つ繰り下がる筆算の仕方について学習しました。黒板で数え棒を操作しながら説明し,みんなで考えています。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

 いつ,どんな仕事を,どんな工夫かを見つけながら,読み進めています。読み進めながら見つけたところを線で教科書にひいたり,ノートに書いたりして学習しています。
画像1
画像2

1年生 算数科「おおきさくらべ」

 おおきさくらべで,ビンにどちらがたくさんはいるのかを学習しました。調べ方を子どもたちはいろいろ出し合って,どちらが多く入るのかを予想しながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「カタカナの練習」

 今日は「モ」と「ヤ」の片仮名の練習をしました。丁寧にしっかりと書くことができていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 代表委員会
2/7 研究発表会 完全下校13:15(1−1・4−2・5−2以外)
2/8 漢字検定9:00
2/9 大文字駅伝大会
2/10 6年科学C学習AM  3組作品作り(太秦小) 銀行振替日
2/11 建国記念の日
2/12 SC  6年選挙出前授業 ピアノ調律9:00
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp