京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:90
総数:661487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 図画工作科「ストローでこんにちは」 2

 持ってきた材料を使って,それぞれ工夫しながら作品作りができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「ストローでこんにちは」 1

 ストローとコップを使って,動く作品作りをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「たぬきの糸車」

 自分の好きな場面を選んで,理由をカードに書きました。文章から読んだことを,理由としてしっかりと書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「30+2の計算」

 30+2の計算について,お金の絵を使って考えました。操作しながら子どもたちは考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3組 図画工作科「たこづくり」

 今日は自由参観ということもあり,お家の方とも一緒に連凧づくりをしました。凧に絵を描きました。
画像1
画像2

3組 算数科「いくらになるか考えよう」

 それぞれのめあてにそって,値段や個数について学習をしました。
画像1

給食室より

画像1
 1月22日(水)

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・だいこんのクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

 『だいこんのクリームシチュー』は、鶏肉・玉ねぎ・人参・大根・チーズを煮、別でバター・小麦粉を炒めて脱脂粉乳を加えて作ったホワイトルーを加えて煮、塩・こしょうで調味して、仕上げました。
 今週は、給食週間です。今日の「だいこんのクリームシチュー」に、ハッピーキャロット(星型の人参)をクラスに2個ずつ入れました。ハッピーキャロットが入っていた人は、給食委員さん手作りのしおりのプレゼントがありました。

 『ひじきのソテー』は、ひじき・スチコンで蒸した人参・ミックスビーンズを炒めて、砂糖・醤油・塩・こしょうで調味して、仕上げました。
 「ひじき」は、海の中の少し深いところに生えている海藻です。お腹の中をそうじする≪食物繊維≫や、骨や歯を強くする≪カルシウム≫が多く含まれています。

 子どもたちから、「『だいこんのクリームシチュー』は、大根がやわらかくて、甘かったです。ハッピーキャロットも楽しめました。『ひじきのソテー』も美味しかったです。また、作ってください。」と、感想をくれました。 

給食週間 ハッピーキャロット

 給食調理員さんに,星型にかたどったニンジンを作っていただきました。各クラスに数少ない「ハッピーキャロット」が入っていた子どもたちは,給食委員会の子どもたちが作った賞品のしおりを職員室にもらいに来ました。
 給食をしっかりとよく見て,味わうことができる機会になりました。
画像1
画像2

地域委員会

 地域委員会が,1年間のまとめとして行われました。来月からは新しい地域委員の方にお世話になります。
 1年間,子どもたちのために活動を行っていただき,ありがとうございました。今後も,本校の児童のためにご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2

給食週間 豆つまみ大会 5

 大声援の中,各学級の代表の子どもたちは頑張っていました。一番多いクラスは,39個も豆をつまんで運ぶことができました。
 今後も,正しいお箸の使い方を意識してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 代表委員会
2/7 研究発表会 完全下校13:15(1−1・4−2・5−2以外)
2/8 漢字検定9:00
2/9 大文字駅伝大会
2/10 6年科学C学習AM  3組作品作り(太秦小) 銀行振替日
2/11 建国記念の日
2/12 SC  6年選挙出前授業 ピアノ調律9:00
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp