![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:19 総数:128190 |
後期児童生徒会へ![]() ![]() ![]() まず,校長先生から新本部役員に認証状が渡され,それぞれが決意を述べました。 次に退任式では,前期生徒会長と副会長の9年生2人の挨拶がありました。 「5年生で本部役員になって,初めは大変だったけれど,たくさんの行事をみんなで協力して成功させたこと,地域の皆さんに喜んでもらえたことが,とても嬉しかった」と素直な気持ちを述べていました。 みんなからは,功績をたたえ拍手が送られました。 続いて,生徒会旗が旧会長から新会長に渡され,後期各委員の紹介がありました。 9年生から受け取ったバトンを,7年生を中心にしっかり受け継いでください。 そして宕陰小中学校をみんなで盛り上げてほしいと思います。 モノづくり体験![]() ![]() フイルムを貼ってタッチパネルに電気が通り,LEDが灯るモノづくりを体験しました。 その後は,モノづくりの色々な企業の展示を見学しました。 その中にも織物の機械があり,午前中見た機織り機では,1時間に10センチしか織れないものが,機械で織ると,こうなるんだ!と違いに気づいていました。 昔から続く伝統のすばらしさと,現代の進んだ技術のすばらしさと,両方のモノづくりの面白さや良さに気づいた1日でした。 西陣織会館![]() ![]() ![]() 繭から絹糸ができる工程を知り,糸巻きも体験させて頂く中で,驚きがたくさんありました。縦糸と横糸が織りなす西陣織の美しさにも目を見張っていました。 また職人の方のお話を直接聞き,職人技の素晴らしさにも気づくことができました。 慣用句カルタ![]() ![]() これまであまり使ったことがない慣用句でしたが,意味を調べるうちに,慣用句の面白さに気づき,もっと他にないか調べてみたくなりました。 そこで,折角調べたので,慣用句カルタを作り始めると,どんどん枚数が増え五十音順で作りました。 仕上がったカルタを見ると,上手に絵で表現できています。 これから,他学級の友だちや教職員に挑戦してほしいと楽しみにしています。 期末テスト1日目![]() しっかり準備は,できましたか? 今日は3教科です。 2時間目の理科。真剣な眼差しで挑んでいます。 体調管理をしっかりして,3日間頑張ってください。 こころの授業![]() ![]() 「こころの健康を考える〜気持ちのいろいろわたし・あなた・みんな〜」 の授業を4・5年生にしていただきました。 自分の感情をコントロールすることや,困ったときは助けを求めることが大切だと教えていただきました。 避難訓練![]() ![]() ![]() みんな真剣に取り組むことができました。 災害は,いつどこで起こるか分かりません。 もしもの時に備えて,各自が命を守る行動ができるようにしていきたいです。 遠足 公園![]() ![]() 珍しい遊具がたくさんあって,存分に楽しみました。 1・2年生 遠足![]() ![]() ![]() 朝からニコニコ顔の低学年。 亀岡郵便局へ見学へ行かせてもらい,これまで知らなかった郵便局のお仕事や,郵便が届くまでのお話を聞かせて頂きました。 最後は,切手を買って,自分で書いたはがきに貼り,ポストへ投函しました。 自宅に届くのが今から楽しみです。 郵便局の皆様,お忙しい中,丁寧に応対して頂いてありがとうございました。 5年生 調理実習![]() ![]() 煮干しで出汁をとり,大根・油揚げ・白葱の具を入れました。 「煮干しが鰯だと分かった」「思っていたより簡単に作れた」と感想を述べていました。 美味しく頂いて,後片付けも協力し合って出来ました。 |
|