![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:10 総数:278973 |
5年生 理科の学習![]() ![]() ![]() 5年生 算数科の学習![]() ![]() 今日は最後の業間マラソン
2月4日(火)明日の持久走大会に向けての業間マラソンも今日で終わりです。ということは6年生にとって、最後の業間マラソン、明日は最後の持久走記録会になります。立春のこの日晴天の下、みんな気持ちよく走っていました。明日は自分の限界にチャレンジです。
![]() ![]() ![]() 2月の朝会 2
朝会の話の続きです。
「つぶれないお話し」についてです。 助手の6年生が2つの紙コップの上に乗ってみました。 体を支えきれず,紙コップはつぶれてしまいました。 今度は紙コップ4つ,上に台を置いてみました。 乗ることができました。 大人(校長先生)が乗るとどうでしょう。 紙コップはつぶれてしまいました。 紙コップの数を増やしてみました。 9個でも乗ることができ,9個を2段重ね(合わせて18個)でも乗ることができました。 紙コップの数が増えると,上からかかる体重の力(圧力)が分散されて紙コップにかかるので,体を支えることができるようになるのですね。 このように,圧力についても知ることができました。 助手を務めた2人の6年生もよく頑張っていました。 次回の朝会は電気についてです。楽しみですね。 ![]() ![]() 2月の朝会 1
今朝は2月の朝会がありました。
今日の校長先生からのお話は 「すべらないお話し つぶれないお話し」でした。 お笑い? いえいえ,ちゃんと勉強(理科)の話です。 まず,すべらないお話しから。 ノートや教科書を2冊用意し,向かい合わせにします。 そしてページを1枚ずつ交互に重ねます。 その後,それぞれを離すように引っ張ります。 どうなるでしょう。 「あれっ?」 「かたいよ!本当に!」 力いっぱい引っ張っても,ぴくりとも動きませんでした。 紙は1枚1枚が軽くても,たくさん合わさってこすれあうと,こんなに大きな力になることに,子どもたちは驚いたようです。 また,棒に巻き付いたロープを引っ張ってみました。 数回だと,ロープは外れますが, 10回以上ぐるぐる巻きつけると,どんなに引っ張ってもロープは外れません。 このように,こすれあって起きる,「摩擦力」について,体験しながら学ぶことができました。 ![]() ![]() 5年生 休み時間![]() 寒さに負けず元気です。 ![]() 5年生 給食の時間
給食時間の様子です。
みんな,給食が大好きです。 給食調理員さん,いつも美味しい給食を作って頂きありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語の学習
自分がたのみたい食べ物をお互いに伝えています。
![]() ![]() 5年生 外国語の学習![]() ![]() ![]() 5年生 外国語の学習![]() ![]() ![]() |
|