京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up24
昨日:34
総数:905559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

4年 音楽の学習

画像1画像2
音楽の学習でリコーダーをしました。

4年 係活動

画像1画像2
グループごとに,とても楽しい企画をたくさん考えていました。
これから一つ一つの企画をみんなで実行していくのが,楽しみです。

4年 係活動

画像1画像2
係活動の話し合いの様子です。
子どもたちは,グループに分かれて,いろいろな活動を考えていきました。

オリジナル

画像1
画像2
画像3
クラスオリジナルページを作成中。
みんなのいろいろを知れるページがたくさんあって面白いです。

リーダーらしく

画像1
画像2
リーダーは1日1日の行動を考えているようです。リーダーとしての責任をしっかりもって取り組めています。
頼もしい。

真剣に

画像1
画像2
画像3
花背山の家のしおりを真剣に作成中。

1年生の漢字

画像1
1年生で学習する漢字の勉強が終わりました。最初は,しっかり線を書くことも難しかった子どもたちですが,だんだんと「とめ」「はね」「はらい」を意識して書くことができるようになりました。

新しい漢字の学習も,子どもたちだけで進められるようになり,成長を感じます。

2年生になるまでに,1年生で学習した漢字を定着できるように,まだまだ学習をがんばってほしいと思います。

ずうっと,ずっと,大すきだよ

画像1画像2
国語科で「ずうっと,ずっと,大すきだよ」の学習を進めています。

挿絵からお話の流れを整理したり,登場人物の行動やセリフから,お話のあらすじをとらえたりしました。

理科 結果は・・・

画像1
画像2
画像3
食塩は,水の量を増やすとより溶けました。

ホウ酸は,水溶液をあたためるとより溶けることが分かりました。

実験を通して子どもたちは学習を進めました☆

理科 食塩やホウ酸を溶かすには?

画像1
画像2
画像3
以前の学習で,子どもたちは食塩がどれだけ水に溶けるかを実験しました。

今日は,ホウ酸と食塩の2つがどのようにすると溶けやすくなるのかを実験しました。

水を増やしたり,水溶液を温めたりします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp