京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:97
総数:554901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

PTA総会 ありがとうございました

画像1
 昨日,午前10:00〜本校いきいき交流ルームにて令和元年度PTA総会が行われました。今年度の事業計画,予算案をはじめとしたすべての議案が承認されました。PTA関係の保護者の方々をはじめ,ありがとうございました。本年度も本校教育推進のため,よろしくお願いいたします。なお総会関係書類は本日お子たちに配布しましたのでご確認いただきますようお願いいたします。

京都新聞に掲載されました(2)

画像1
画像2
 先週に引き続き,2年生のI.Rさん,K.Sさんの文が京都新聞に掲載されましたので紹介します。いろいろ感じることがあります。ぜひお読みください。

明日でテスト1週間前です

画像1
 第1回目の定期テストが5月23日(木),24日(金)の2日間実施されます。ということは明日がテスト1週間前ということになります。すべての部活動が活動停止となり,放課後の時間の使い方がより一層大切になってきます。1年生にとっては初めての定期テストです。これまでの学習を振り返り,わかっているところと課題であるところを整理して,ぜひ先生を「活用」してくださいね。「わからないところ」がわからないという状況をつくらないためにも特に復習が大切ではないでしょうか。なお時間割は掲示物や配布物を確認するなどして各自で情報を得てください。

第2回評議専門委員会

 本日の放課後,第2回評議専門委員会が実施されました。前期の活動目標をもとに,活動内容を検討し,生徒総会に備えます。生徒総会でみんなの信任が得られれば本格的な活動開始です。生徒会活動は文字通り生徒が中心となって学校を動かしていく大切な活動です。写真は委員会の様子とレジメ(保健委員会)です。
画像1
画像2

お弁当 給食再開

画像1
 家庭訪問週間が終わり,本日より平常6時間授業が再開しました。久しぶりのお弁当・給食です。おいしく食べることはできましたか。食べることは生きていく上でとても大切なこと。「いただきます」「ごちそうさまでした」しっかり発声して,午後からの授業も集中して受けましょう。写真は本日の給食で,メインディッシュは「エビチリ」でした。

家庭訪問 ありがとうございました

画像1
 本日をもって本校の家庭訪問が終了します。保護者の皆様方におかれましてはお忙しい最中にもかかわらず,お時間をいただきありがとうございました。これからも学校とご家庭の連携を密にしながら,お子たちに対する教育活動をすすめて参りますのでよろしくお願いいたします。

 ≪連絡≫
 ・明日より6時間の平常授業となり,給食が再開します。注文した生徒のみなさんは,お箸をわすれないように持参しましょう。また注文していない人はお弁当を持参してください。
 ・明後日15日(水)10:00〜生き生き交流ルーム(本館3F)にてPTA総会があります。よろしくお願いいたします。

栽培中です

 7組では現在,いろいろな野菜を栽培しています。写真はその一部のプチトマトとオクラです。プチトマトがかわいい実をつけています。暑くなってきているので水やりを含めた手入れが大変ですが,ぜひ立派な実をつけてほしいです。ところでできた野菜はどうするのですか?。楽しみです。
画像1
画像2

春を通り過ぎて夏

画像1
画像2
 昨日最高気温が30度を上回り,夏日となりました。これから梅雨の季節だというのにもう夏真っ盛りという感じです。校内の野草にはなかなか目がいかないものですが,よく観察するとしっかりと花を咲かせています。次の世代に子孫を残そうと懸命です。
 生徒,保護者の皆様方へのお願いですが,熱中症に配慮しなければならない気候です。登校の際にはぜひたくさんの水分を持参させていただきますようお願いいたします。また生徒のみなさんは授業や部活動の合間にまめに水分をとるようにしてくださいね。気分が悪いときは我慢することなく,周りの先生や生徒に体の具合を伝えてください。みなさんが健康に,元気に学校生活を送れるようにしましょう。

小中一貫教育構想図などを掲載しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="93058">小中一貫構想図等</swa:ContentLink>

今日の深草中学校

画像1
画像2
 今日で家庭訪問週間の3日目が終わり,折り返しとなります。授業も午前中の4時間授業で,午後の学校は学級旗制作,部活動と生徒のみなさんの活発で元気な様子が見受けられます。そのような時間も含め「自分の時間」が日頃以上に多いですね。来週の月曜日までこの時間割が続きますが,みなさんはその時間をどのように使うのでしょうか。誰しも時間は限りがあるもの。大人になっていく過程の中で自分なりの有効な使い方をぜひ見いだしてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校目標

学校評価

カリキュラムマネジメント

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

研究の記録 2年次 各教科

研究の記録 2年次 総合的な学習の時間

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp