|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:114 総数:551497 | 
| ボール運動   みんな楽しそうに活躍していました 大きな袋をつかって2   1年 ALTの先生と英語を楽しみました
 1年生の子ども達が大好きな外国語の時間の様子です。 ALTのアリオーラ先生に,挨拶や色・果物の名前を教えていただきました。 英語の歌を歌ったり,ゲームをしたりと,とても楽しい学習となりました。   1年 国語 てがみでしらせよう
 遠くに住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんや幼稚園・保育園でお世話になった先生などに手紙を書きました。 「なわとびで,こうさとびがとべるようになりました」「かん字をたくさんおぼえました」など,自分が成長したことを文に書きました。 「いつ,届くかな?」「お返事来るかな?」とワクワクしながらポストに投函していた子ども達でした。   3年生 学年集会 大縄大会   クラス混合でやったり,対抗でやったりしました。 子どもたちは白熱した様子で頑張っていました! 【2年】1mってどれくらい? 今日は,1mがどのくらいかを予想して,実際に長さをはかるという活動をしました。まず,グループの友達と考えを出し合い,ものさしを使わずに1mの紙テープを作ります。前時で自分の背丈や腕を広げた長さが1m以上であることを知ったので,それをもとに1mがどのくらいか見当をつけているグループもあり,子どもたちなりに一生懸命考えていることが伝わってきました。 「そんなに短い!?」「ちょっと長すぎる気がする…」と言いながら予想をし,実際にはかってみると意外にもっと長かったり,短かったり…こうしたことをくりかえして,量感を育んでいきたいと考えています。  【2年】おもちゃまつり!   子どもたちはこれまで,1年生が楽しく遊べるように・いっぱい楽しめるように,とおもちゃや遊びのコーナーを作ってきました。招待状を1年生の教室に届けた昨日から,こどもたちはなんだかソワソワ…楽しみなのと,うまくいくかな?という気持ちとで,どきどきしていたようです。 磁石を使った迷路,パラシュート,ゴムの力で動く車などなど,さまざまなコーナーがありました。子どもたちのアイデアの豊かさに驚かされます。1年生も,「遊ぶところいっぱいやな〜!」「どこから行こ?」「これ,おもしろかった!」と,2年生が考えた遊びを存分に楽しんでいました。 お祭りの間,そんな1年生の様子を嬉しく思って見ていたのでしょう。お祭りのあと,「にこにこしながら遊んでくれて嬉しかった。」「頑張っていろいろ考えて良かった。」「もっといろんな人を楽しませたい。」という振り返りを書く児童がとても多かったです!とても素敵なおまつりになりました。 1年 図工 魚の版画の鑑賞をしました
 完成した魚の版画の鑑賞をしました。 お互いの作品のすてきな所をたくさん見つけることができました。   1年 体育 パスゲーム
 パスゲームの学習が終わりました。 最初はルールが難しくて,どのように動いたらいいのか分からなかった子ども達もいましたが、今は声をかけ合って上手にパスを回せるようになりました。   6年理科「てこのつりあい」   | 
 | |||||||||